夫と息子の3人+犬1匹と暮らすにこです。


毎月の家計簿公開中!
年間100万貯金を目標にしています。


\激安!!耳が痛くならないマスク/
私も使ってます!カラー選べます♡
こんにちは
先日高校時代のママ友と
オンラインで久しぶりに
話したのですが
ママ友は
一人子どもがいて、
産休・育休を取得してそのまま退職
(↑もともと辞める気だったよう)
したそうなんですね。
育休でそのまま辞めたのにも
ビックリしたのですが、
なんで辞めたのか聞いてみたら
「働きたくないし(笑)
やっぱり子どもが小さいうちは
側にいてあげたいしね〜」
仲が良いから本音で話せるのですが
色々グサグサくる言葉でした
高い保育料払って
(毎月5万円)
働く意味とは?
→私だって働かなくていいなら
働きたくない
小さいうちは
側にいてあげたい
→本当は成長が著しい今こそ
たくさん一緒に居てあげたい
ママ友と話した後は
ズーンと重い気持ちになりました
でも保育園通って良かったな
と思う事はたくさんあります!
①言語がたくさん出てくるようになった
息子は3月産まれだし、
喋り出しも遅かったので
凄く心配してたのですが、
この頃とか心配でした
保育園行ってから明らかに
話す量が増えてきて
最近は2語文をたくさん
話すようになってきました
その分イヤイヤも増えてきてはいるのですが
(ほぼ自分でやりたい!が多い)
意思疎通もとれるようになったので
会話しながら乗り切っています
通じないことも多いし
まだまだはっきり言えてなくて
可愛いのですが
②色んな経験が出来る
家ではやらないような工作や
遊びなど保育園でたくさんしてくれます。
先日は七夕飾りも持って帰ってきて
一緒に短冊を付けました
笹の葉なんて家じゃ絶対
準備しなかったので、
こういうのは本当にありがたい
七夕の日は
夏祭りだったようで
日中お祭りを楽しんで、
帰りにおもちゃの景品持ち帰ってきて
凄く喜んでました
保育士さんてほんとアイディア
たくさん持ってますよね
いつもへ〜!こんな遊び方あるんだ!
と感心して
家でも真似れたら真似てます
③何でも自分で出来る様になった
生まれ月によって
成長度合いが全然違うので
他の大きいお友達が刺激になっているようで
何でも自分で出来る様になってきました
一番ビックリしたのは
家でまだ教えてもないのに
トイトレし出したこと
(まだ完璧ではないですが)
そろそろ本格的に
やらないといけないな〜と思っています
ママ友と話した後は
気持ちが暗くなりましたが
考えてみたら
メリットたくさんあるじゃん!!
と前向きになれました
成長の第一発見を見逃す
というデメリットもありますが
皆さんも保育園に通わせて良かったなと
思う事はありますか?
良かったら是非教えて下さい
楽天マラソン中に
ふるさと納税するのが
ポイントたくさんもらえてオススメです
我が家も買いました!
家計が大助かり!話題のポイ活♡
最後までお読みいただき
ありがとうございました
また来てくださると嬉しいです