夫と息子の3人+犬1匹と暮らすにこです。


毎月の家計簿公開中!
年間100万貯金を目標にしています。



こんにちは
今日は旅行ネタです!
↓こちらの記事で
国内旅行ベスト3を挙げたのですが
おすすめの温泉地を教えてほしいと
リクエストをいただいたので
今回は
行って良かった温泉地ベスト3
を紹介したいと思います
スジャータさん、リクエストありがとうございました!
記事にするのが遅くなってしまいすみません
今まで行ったことのある温泉地を書き出すと
草津(群馬)、有馬(兵庫)、下呂(岐阜)
箱根・湯河原(神奈川)、
伊東・熱海(静岡)、白骨・昼神(長野)、
月岡(新潟)、和倉・山中(石川)、
湯ノ峰、白浜(和歌山)、玉造(島根)、
道後(愛媛)、別府(大分)、黒川(熊本)
です♨️
(忘れてるところがあるかも)
まず温泉には
酸性の温泉と
アルカリ性の温泉があって
それぞれ効能が違うそうです
アルカリ性の温泉
アルカリ性のお湯はトロトロ・ヌルヌルするような肌触りが特徴で、クレンジング効果があり、皮脂の汚れや油分を落としてくれます。
皮脂を溶かし角質層を軟化させるため、肌がすべすべになり美肌効果がみられるそうです。
美人の湯、美肌の湯と呼ばれたりしています。
酸性の温泉
酸性のお湯は少しピリピリするような肌触りが特徴で、殺菌効果やピーリング効果があり、肌の表面にある古い角質を柔らかくして溶かしてくれます。
殺菌力があるため、皮膚病や、湿疹、アトピーなどの慢性皮膚病にも効果があると言われています。
アルカリ性の方が肌に優しく、
酸性の方が肌への刺激が強いそうです
あんまり意識せずに入ってたけど
それぞれ効能が違うんですね
もちろん温泉に含まれる成分によっても
効能が違ってきます
もし行かれる際は調べてから行くと
良いかもしれません
ちなみに日本で三名泉と呼ばれてるのは
有馬温泉(兵庫県)
草津温泉(群馬県)
下呂温泉(岐阜県)
です。
有馬温泉…弱酸性(ph6.3)
草津温泉…強酸性(ph2.1)
下呂温泉…強アルカリ性(ph9.18)
では私の今まで行って良かった温泉
ベスト3を紹介します
第3位 黒川温泉(熊本県)
年間100万人以上の人が訪れる
人気の温泉地です
夫と結婚する前に2人で訪れたのが
懐かしいです
温泉とは関係ないですが
阿蘇山ドライブが気持ち良かったな〜
温泉ももちろん良くて
入ったあとはお肌ツルツルになりした
何種類かの泉質があるので
自分の気になる効能の温泉を選んで
入ることが出来ます
夜のライトアップも綺麗ですよ
第2位 別府温泉(大分県)
こちらも有名な温泉の一つですよね
別府は温泉の源泉数と湧出量ともに
日本一を誇るそうです
一番印象に残ってるのは
地獄巡り
こちらの7種類の温泉を
巡ることが出来るのですが
(ホームページ抜粋)
温泉によって泉質が全然違うので
びっくりしました!
写真だけでも全然違いますよね
鬼山地獄のワニさんの所が印象的
ちなみに地獄と呼ばれるようになった由来は
この地獄めぐりがある地帯は
千年以上も前から噴気・熱泥・熱湯
などが噴出しており、
近寄ることもできない忌み嫌われた土地から
「地獄」と言われるようになったそうです。
第1位 草津温泉(群馬県)
日本三名泉の一つの草津温泉
やはり名泉と言われるだけあって
凄く良かったです
草津温泉は毎分3万2300リットル以上、
1日にドラム缶約23万本分もの
自然湧出量を誇る温泉だそう。
強い酸性で温度が高いのが特徴だそうです。
草津はなんと言っても
写真の「湯畑」と呼ばれる温泉が圧巻
目の前で毎分約4000リットルの温泉が
常に湧き出ているそうで、
目の前でみたら大迫力で興奮しました
草津のお饅頭ストリート?
お土産が並ぶ通りがあるんですが、
おじさんがお饅頭無料で配ってて
楽しかったです
以上、私が行って良かった温泉
ベスト3でした
今回は厳選しましたが
個人的には他にも
和歌山の湯ノ峰温泉や
長野の白骨温泉も良かったです
温泉行くと癒やされますよね
また行きたいな〜
皆さんも行って良かった温泉地などあれば
コメントで是非教えてください
クーポン使って安く旅行に行く方法は
▷▶︎こちらの記事




お役立ち情報まとめ
家計が大助かり!話題のポイ活♡
最後までお読みいただき
ありがとうございました
また来てくださると嬉しいです