1/4/2025 フォートコチ/エルナラクラム
やって参りましたフォートコチ、
めちゃんこおしゃれです!!
とにかくおしゃれ!!!
1500年代あたりに、ポルトガルやユダヤ人、他の国からも交易のためインドに人々がやってきて、
この異文化ミックスで歴史ある街を形作り、
それが今も趣を残しながら、新しい街になっていってる。
移住したヨーロッパの方?がやっている高級レストランやおしゃれカフェ、
昔のおうちをリノベした日本で言う古民家ホテルなんかもあり、
ここはインドに恐怖心がある日本人でも安心して連れてきてあげられると思った
インドにいるのにインドじゃないみたいな。
ケララは北インドと全然違うし、
ケララの中でもフォートコチはまた特殊な文化形成をしているし、
インドっておもしろい国だなぁと思う
ちなみに、うん!インド!みたいなところもある。
おしゃれな街なので、こんなおしゃれカレーをいただくこともできます。
海辺はチャイニーズフィッシュイングという網張漁が見られて、海鮮やらお土産屋さんやらがたくさんあった
出店でゆでとうもろこし 見つけてテンション上がった



のんびり安心して歩けてとっても心が穏やかだ。
フォートコチもまた、居心地がよいな。
徒歩でも歩ける広さの街だから でも 旅行しやすい。
フォートコチでお世話になったお宿
Sheeba's Homestay
すんごく居心地が良かったーー
いつまでもゆっくりお話してお茶飲んでたくなるような、優しい時間が流れるおうち
名前の通り、sheebaさんが自宅にホームステイさせてくれるというもので、民泊だね。
たまに遊びに来たら、ゆっくりしていきなーって微笑んでくれる田舎のおばあちゃん家のようなところ
朝ごはんにココナッツのクレープを出してくれて、すごくおいしいハチミツがかかってた
インドのだと思ったらフランスの友達がくれたものらしい
残念お土産にできなかった🤣🤣
ココナッツは、これ↑に跨って削るらしい
ホームステイ なので チェックインの時は家の人にドアを開けてもらわないといけない。
私はインドのSIMカードを持たずに旅行をしていて電話ができず
呼び鈴 鳴らすの どうも 不在 らしく。
困っていたらお隣の人が シーバさんに電話をしてくれて 裏口 らしきところからお家に入れてもらえた。
困っていそうな 観光客にすごく自然に救いの手を差し伸べて 助けてくれる柔らかで暖かい感じ、
あーーーーーー居心地がいい。
日本 ももっと優しい国になったら嬉しい。
********
このままシーバ家でのんびりも正解と思いつつ、せっかく来たので街におでかけをしてみた
アーユルヴェーダ商品のお店やら薬局やら。
このアーユルヴェーダショップはどうも 人気 らしくて いろんな人のブログに出てきてた。
https://maps.app.goo.gl/vVWboR9FnMzV522ZA
ユダヤ人街の骨董品通りなどなど。
観光客向けっぽくもあるけど全然そういうところが今までなかったら逆に新鮮だなー
教会とか墓地とか、バスコ・ダ・ガマのお墓とか、見どころらしいところもあるにはあるのだけど、
なーーんか1人でそういうの見てもねぇ
シナゴーグだけちょっとだけ見学して、あとはお買い物に興じてましたとさ。
道すがらドラム缶を放り投げてるおじさん達がいた
こういう人々の暮らし見てるのたのしい



お宿の人に教えてもらったThoppunpadyエリア。
日用品のお買い物を地元の人が来る エリア らしい。インドっぽいスチール?のお弁当箱とコップをげと。
シンプルな感じがよき。
インド好きにおすすめしてもらったSri Krishna Caféでミールスをいただいた。
スペシャルプレートみたいなので120ルピー位だったかなー
店内はおじさんの一人客が多くて、オシャレとは一線を画した安い、早い、うまい!みたいなお店。笑。
フォートコチはアーユルヴェーダのクリニックやスパがところどころにある。
口コミ良好だったinduz ayur careでオイルマッサージとフェイシャルケアをやってもらった。
事前ネット予約がメジャーぽいけど、朝直接お店に行って夕方の予約をとらせてもらえた。
ラッキー

紙のパンツだけはいて全身オイルまみれになるやつね。
部屋の片隅にガスレンジがあって、お鍋と火で火でオイル温めるんだけど、なんだか海外みがあるよね。
アーユル ヴェーダーは 非常に体系だった学問で人間のタイプを3種類に分け、
その人にあった食生活 だったり オイルの調合だったりをして体質改善を促していく。
こういうスパでも体質にあった 調合するのかと思って私はヴァータタイプが強いよって言ってみたけど お姉さんポカーン てしてた😂
あっという間にインドは終わってしまって、
今日はトランジットでマレーシアに向かわなければならない。
汗を洗い流してから深夜のフライトを迎えるという作戦、悪くない😏
南インド 楽しかったなー
超楽しかったなあ
最初の頃は ハラハラしたけど
いらぬ心配で、気候はいいし 人が素晴らしいしご飯も美味しいし 随分 心も ほどけて、
都会でいつのまにか崩しかけてた心のバランスをすごくよく 調律 できたな。
この後はマレーシアで友人と交流して 1日 観光したら日本に戻ってまた元気にサラリーマンだなぁ
今の心のバランスを忘れないようにしたいな。
誰も責めてないのに自分で自分を責めてるときは疲れのサインだから要注意だ。
すごく気分よくインドの旅が終わるかと思いきや、、、
ここから
バティックエアーとの戦いが
始まる💣️