T字のバオバブがいるなんて言われたら行っちゃうじゃないですか | もしも会計士が財務諸表から離れて世界一周をしたら&その後

もしも会計士が財務諸表から離れて世界一周をしたら&その後

仕事をやめて、世界一周の旅に出たときの記録と、その後の旅行の中で日々感じたことをつづってゆきます。
たまに旅人お役立ち情報があったり、なかったり。

《2018年12月2日》 ディエゴスアレス

ディエゴスアレスからラメーナビーチに向かう途中には、フランス山なるお山がございます。

高さは426メートル。
1942年に起こったマダガスカル軍とフランス軍の衝突における死者を追悼してこのように名付けられた。

・・・(中略)麓には珍しいバオバブの木が生えている。
(地球の歩き方より)


バオバブ生えているってばよ!!!!!!!

行こう!!!!!
マダガスカルに何しに来たってバオバブ見に来たのですから!(^o^)








ガタガタ道をトゥクトゥクで進みます。




ほんの少し走っただけで、ビーチはすぐそこ!ぽっかり浮かぶお山がいい感じ。

バンドシュークル(砂糖の山)っていうんだって。かわいい名前!




道中、いかつい警察官に何度か何かをチェックされるドライバー・・・。

こういうのよくあるんだけど、何を取り締まってるんだろうね?許可証がいるのかな。




ラメーナに向かう途中、お土産もの屋がどわっと並ぶのがフランス山。
定番観光地らしく、商魂たくましさがひっしひしと伝わってくる。



こういう押しの強い雰囲気苦手ー・・・(;´∀`)



客引きは無視して、とりあえず中に。
2000アリアリ払えっていうから払ってみました。
正規の集金の人なのかしら?笑




さっそくいたよ、T字バオバブ!!

スアレゼンシスという種類のバオバブで、北部で見られるバオバブなんだそうだよ。






ちなみにバオバブ街道に生えてるずがーんと長いやつは、グランディディエリ。



愛し合うバオバブはフニィ。


というお名前だそうです!

私のお気に入りはグランディディエリ♡
こけしの頭に角が生えたような、ずんぐりむっくりしてるのもグランディディエリなんだって。

バオバブって全部でっかいのかと思ったら、意外と小ぶりのものもありまして。
今回のT字もサイズ控えめ。




森の中に生えてて、他の木の茂みに隠れてたりすると、なんかバオバブ感が足りない。

私の中のバオバブって、大きいバオバブが、バオバブだけが並んでる、あのムルンダバのバオバブ街道のことなのだな。

と、複数バオバブを見てみて、私の中のバオバブニーズがはっきりした瞬間でした。



はーーー、かわいいわ、大根みたいな形のバオバブ。
思い出しバオバブしちゃうわ。





ちょっとだけフランス山登ってみたら、




バオバブ✕海が見られたよ。
素敵ー!!

ハエがいっぱいいて、刺されてるのか?手足に止まると痛い!
ハエって人さすの??



洞窟は、戦時中に砦として使われていたとかなんとか。





バオバブってぽい、バオバブではない植物。





今日の主役はラメーナビーチですし、そうそうに切り上げると、




なんだか私を迎えに来たような感じの人が。

フランス語で何言ってるかよくわかんないけど、

どうも登るにはガイド(&別料金)が必要で、2000アリアリでは上へは行ってはいけないらしい。
入り口でガイドいらないって言われたのに謎だー!
あの入場料はやっぱり正規の係員さんじゃなかったのかな・・・?!
2,000アリアリは麓のエリアをちょっと歩く場合の入場料らしい。


ていうか入場料払わなくても、お土産屋の脇からバオバブ見れた笑。








色とりどりのカメレオンも持った子どもたちがめっちゃ寄ってくる!!

よく働くな、子どもたち!!

そのカメレオンってその辺でとってきたやつなの??
もとでタダでビジネスしてるの?子どもたち。賢いよ子どもたち!!

でも私そういうの写真撮るの、何だか苦手なん
だ、ごめんね。隠し撮りはするけど。

ディエゴスアレスからラメーナビーチはトゥクトゥクかタクシーで(^^)
バギーツアーやマウンテンバイクツアーも街の旅行会社では取り扱ってました。

ドライバーさんがラメーナ往復35,000アリアリ、フランス山よるなら45,000アリアリって言い張ったんだけど、

完全に途中にあるから余計なガソリン使わないし、一日車チャーターしてるから時間も同じだし、料金変わる理由がわからない(ㆀ˘・з・˘)

交渉して35,000アリアリを勝ち取ったよ!

ラメーナビーチに行く時は、一瞬T字バオバブ写真撮りに、フランス山寄ってみてはいかがでしょうか?(^^)/