カメレオンがこんなに可愛いなんて知らなかった・・・・! | もしも会計士が財務諸表から離れて世界一周をしたら&その後

もしも会計士が財務諸表から離れて世界一周をしたら&その後

仕事をやめて、世界一周の旅に出たときの記録と、その後の旅行の中で日々感じたことをつづってゆきます。
たまに旅人お役立ち情報があったり、なかったり。

《2018年12月7日》マダガスカル ディエゴスアレス








朝ごはーん!( ´∀`)
安定して期待を裏切らないマダガスカル焼きそば、ミサウ。
麺類だけじゃなくて、野菜やちょっとお肉をトッピングしてくれるお店もあってありがたい。




お隣の屋台では揚げ物に何やらぶんぶんと飛び回っておりました・・・。

見慣れたけど、食べるってなると、ちょっと、しんどいよね・・・!



今日はアンバー山に自力で行ってきました。

ディエゴスアレスからJoffel Ville行きのタクシーブルースに乗って、片道4,000アリアリ(120円位)、1時間半位。

タクシーブルース乗り場は特にサインがなくて、その辺の人に聞いてたどり着くスタイルでした笑。

8時半頃、人が集まり出発。戻りの最終は15時か16時とのこと。

なんて珍しく情報書いてみたりします。
アンバー山、楽しいし、自力で簡単に行けるから皆様もぜひ。






Joffel Villeの街はすんごく田舎で、一般家庭には電気が通っていないそうな。
家電はお店に充電しに行くんだって。





乗客はトラックの荷台で縦に並んで座って、その間にマンゴーが積まれ、ラフィア(ヤシの葉っぱ)の巨大なかごがガンガン積み込まれ、、、

移動っていうか、移送されてる感じ。

車が荷卸で集落に一時停止すると、集落の人がパイナップルやら揚げ物やらを売りに来る。
ローカルぅぅぅぅぅ!!!!


音楽がガンガンなってて、道はガッタガタでたまにお尻が浮いて、
ローカルぅぅぅぅ!!!!!




そんなローカルぅぅぅ!なタクシーブルースの中にたまたまアンバー山のガイドさんがいて、安心して移動することができました。




輸送に大活躍、ラフィアの巨大カゴ。
耐久性に優れていて、お土産にもおすすめだそうです!!



アンバー山、入場料やガイド料などもろもろ136,000アリアリのお支払い。4,200円くらいかな。
ガイド料はコースによって違って、私は中距離のコースにしたので、最短ルートのにしたらもう2万アリアリ位は下げられるかな。
マダガスカル食の物価は安いけど、観光費用が結構足元見てる気がする!





植物学上(?)は、ハスナと呼ばれ、マダガスカル語ではユカと呼ばれる木が群生してた( ´∀`)♡

幸せを運ぶ木だそうだよ、ユカ。
偉い、ユカ!!!


アンバー山は雨が多い地域で、植物の発育がとても良く、そこに野生の動物が住んでる。

珍しい木を見たり、生き物がひょっこり
出てきたり、植物の方がやっぱり見やすいけど、気になるのは生き物!!

鳥類は77種もいるらしい。




さっそくあらわれたのは、、、、


カエル。


うん、カエルね。オッケー。




竹がちょっとだけ生えてた!!竹ってアフリカにもあるんだねぇ。




ロックフロッシュというカラフルな鳥。
オレンジが美しい。




いっぱい落ちてたジャスミン。
森は甘くていい匂いがしました。
こういう花や、葉や、実をキツネザルが食べて生きてるのね。







フォトスポットらしいけど、へえ。って感じの湖。笑。







気を抜いたところに、ヘビ・・・!




で、私がとってもびっくりしたのが、こいつ↓。虫苦手な人、ごめんなさい。








ダンゴムシでっか!!!!?Σ(゚Д゚)

横においたのは、名刺(ディエゴスアレスでおすすめの宿だよ!笑)。
ダンゴムシ、4cm位あるんじゃないかな。



まるまると、ちょうど大きいチョコボール位の見た目に。笑





そして待望の!!
待望の!!!!!!!!



カメレオンーー!!!!♡

すっかり枝に擬態しているのを、さらっと見つけてくるガイドさんはさすが!
あそこにいるよーって言われても、私わからないことが多々。


指が二股にわかれていて、それにきゅっと掴まれる感触がなんとも言えない!!

私、おでこ、なんか虫に刺されてるね笑。




またまたフォトストップらしい滝。
生き物探しに夢中で、景色が割とどうでもよくなってる私、感想は、「へえ。」






そんなことより。

そんなことより!!!!!!


見てこの、ちっこいカメレオン!!!!!!
このカメレオンの切ない表情を見て!!!

アンバー山にあはメニマヒメカメレオンっていうちっこいカメレオンがいて、

メニマヒメさんは木の根本にいるから、ニコルと二人で、木の根本をがさがさがさがさ探して、ようやく見つけた!!


ちっさーーーーーー!!!!!!!(≧∇≦)
タイの1バーツコインの上に乗せてみたよ。
一円玉位のサイズ。

顔がしっかり爬虫類系なのに、そんのちょっこりついた手足!!かわいすぎる!





さらに私を悶えさせてたのが、、、、、




必殺、死んだフリ。






か(; ・`д・´)


わ(; ・`д・´)



い(; ・`д・´)



すぎる・・・・・!!!!!!(✽ ゚д゚ ✽)

おうちに連れて帰りたい気持ちをぐっとこらえて、木の根本にお返ししました。







小さいやつがいれば、大きいやつもいます。



でかいな、カタツムリ。




木の蔦で遊んだり、




レモンの香りの葉でリフレッシュしたり、





ピンクのパイナップルがあったり、



ぶにゅっと押せるやわらかーい木があったり、





アンバー山の由来になったら、アンバーツリーがあったり。
樹脂がとっても甘い匂いがした。





再び、滝。
あ、これはきれい!!←贅沢。笑。





これ、わかります?
カメレオンおります。

ちょうど中央のところにブラウンのカメレオンがおります。


この子、私のお気に入りナンバーワンカメレオンなのです。


だって、


鼻がピノキオみたいだから!!!!

うそつきなのか!



あーかわいい。
かわいいよ、カメレオン。
筆舌尽くし難いかわいさだよ。

何が好きだか言えないけど、とにかく心が踊るからこれは恋なんだと思います。
全部かわいい。







そして本当に隠れるのお上手。






マダガスカル原産の木だけじゃなくて、他の国の木をフランス統治時代に植林していて、これは日本からなんだって!

たしかに見たことある感じ。



アンバー山にいるカメレオンは全部7種で、今日私は4種見れた。
これは上出来なんじゃない?!


小さいカメレオンに大興奮した私、世界最小のカメレオンを求めて、とある島に行くことを決意しました・・・・!

あした、その島に行くよ・・!