ここまで貫禄ある神様が未だかつていただろうか。仕事の早い神、ピンクガネーシャさま。 | もしも会計士が財務諸表から離れて世界一周をしたら&その後

もしも会計士が財務諸表から離れて世界一周をしたら&その後

仕事をやめて、世界一周の旅に出たときの記録と、その後の旅行の中で日々感じたことをつづってゆきます。
たまに旅人お役立ち情報があったり、なかったり。




《2018年11月22日》タイ バンコク

マダガスカル、やっぱり行こうかな。という気持ちになりつつも、
あれこれバンコク調べてたら気になるものを見つけてしまった。

ピンクのガネーシャ。

・インパクトのある巨大な全長、神様という威厳のある立場でありながら
柔らかくて優しいピンク色を基調としたギャップ、そして願いごとを通常の数倍のスピードで
叶えてくれるというわかりやすいご利益が話題を呼び、
タイ人のみならず日本人をはじめとした外国人からも人気を博しているパワースポット

・確かに見た目のインパクトは凄いが、他の有名観光地と比べるとB級感は否めない

という、スポンジだそうで。
すごく私好みな感じがする。

今日はピンクのガネーシャ行ってみようー!(・∀・)

朝ごはんは宿の近くの屋台でガパオムー食べてみた。
が、豚が、、生臭くて食べてるうちにどんどん気持ち悪くなる驚異のガパオ。。。ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ 
揚げてあるのに!
星の数ほど飲食店があるバンコク、口に合わないものもそりゃあります。
揚げた衣から豚の毛がチクチクでている姿が、アジアを感じますね。うん。


**********


ピンクガネーシャはバスとソンテウなるトラック改造バスで1時間半ほど。
ソンテウは長閑な風景の中をガタガタ進んでゆきます。

行き方の詳細はこちら
ほんとにバンコクは情報記事がいっぱいあってすごい。


ガネーシャの周りは屋台で街になっていて、観光地の雰囲気。
まだあぶられて間もないであろうアヒル?鴨?が首や脚を生々しくブルンブルン。
アジアを、、感じるっていうか、、、

パリッと焼かれてたら美味しそうって思うのに、失礼な話だよね。


気を取り直して、ピンクのガネーシャを探そう。









いた。
なんかいた。

屋台街あるいてたら、唐突にでてきた。



なんか願いごとあんの?

とでも言いたげな貫禄半端ないお姿です。
ガネーシャ、半端ないって!です。

景気の良さそうなウェストラインに
華美なアクセサリー。
胸周りを這う龍はアクセサリーなのでしょうか、ペットなのでしょうか。
なんだか艶かしく顔に添えられた指のごつい指輪がインド人商人のようです。

台座がお土産屋さんになっているのが、なんでだよ!と思ったものの、
もしかすると神は資本主義にも勝るということを表現してるのかも?!とか思ったり。

とにかくインパクトがすごいぞ、ガネーシャ様。

ガネーシャ様の足元にはデコりにデコったカラフルなネズミたちが。

ネズミたちはガネーシャ様の乗り物だそうで、
あんな特大ゾウさんに乗られたらネズミ絶対つぶれ死ぬじゃん!とネズミたちを不憫に思わずにはいられない。。

干支の中ではネズミが一番偉いらしいし(漫画知識。笑)、ネズミって神様の近くにいる神聖な生き物らしい。
なんか理由があるのかな。

ここでは忙しなく動くネズミをガネーシャ様が乗り物にする、ばたばたと動く生き物と絶対的な神の違いを象徴してるんだとかなんとか。

わかりやすい。
でも引き立て役にしてるんだとしたら神様結構小さいやつだな、とか思ってみたり。



そんなネズミさんの耳にお願い事を唱えると、ガネーシャ様が通常の3倍の速度で願いを叶えてくれるらしい!

まじか、ガネーシャさますごいじゃん。
伊達じゃない貫禄だもんね!

誕生日の曜日ごとに色が決まっていて、その色のネズミに願い事をするしきたりなのだけど、

色確認してくるの忘れたー(*_*
みし違う色にお願いしてても、この貫禄だし通常スピーカーくらいでは叶えてくれるんじゃないかな、うん。
あの貫禄だし。

ところで耳に穴があいているのはわざとですか?


ネズミの足元には子ねずみや、タイにいないと思われるシマウマたちがちまちまとネズミに仕えてました。


ガネーシャさまの襟足が気になりすぎる。。( ゚д゚)

なんていうか、チリ毛。。?


ガネーシャさまは寺の中には他にも色々なアトラクションがあります。

寺だけど、もはやアトラクションでいいと思う。


中国とハワイの共演!的な。



日本のマンガ!的な
ドラえもんおっきいねぇ。


サトーくん?
は、オレンジか。


ピカチュウ成型失敗。。!これ寺院内に何体かいた。
金型の段階でしくじったんだろな。笑



プーさんも何かが、何かが違う!



期間限定?!



勝手に命名、アメリカ村



お賽銭プリーズ



また変なピカチュウが




あ、進化した!



寺のちゃんとした仏像もなんかふざけてるように見える。

またなんか変なもんが!!
っていう、間違ったら寺の楽しみ方をしてるけど、これは寺がそうさせていると言わざるを得ない。

ふざけてるのまじめなのか、まじめにふざけてるのか、
これぞB級。




野良なのかヒンディー寺院なので飼ってるのか、お土産屋の前に牛がいるよ。



いやぁB級だった。
変な置物探しは思いの外楽しかったけど、確かに人におすすめするような観光地じゃないかも!笑

インパクトはすごいから、B級好きで、オーソドックスなバンコク観光はもうしましたって方には
よいやもしれません!!


**********

実はタイは本日はロイクラトンなるお祭りの日。
チェンマイではランタンを飛ばす大きなお祭りがある。
バンコクでも池や川に灯籠を流すことができて、アジアティークとかリバーサイドはかなりの人で盛り上がるんだとか。

んー、人混み嫌だなぁ(´・ω・`)

ということで私は近くの公園で灯籠流しを試みる。

チェンマイも行かず、バンコクでも川沿いにも行かず、なんて省エネな私。(´・ω・`)



いや、灯籠どこ。笑

省エネですから、こんなこともありましょう。
Easy come easy goです。

あいにく風が強くて川に放たれた灯籠の日はすぐ消えてしまった。
幻想的な光で水辺がいっぱいに!というのをちょっと期待してたんだけどね!

うん、ロイクラトンはやっぱりチェイだねぇ。

この↓美しさですもの。





灯籠はあっちこちで手作りのものが50バーツくらいで売られていて、ふだん見れない民芸品を見るようでちょっと楽しかったよ(^^)

たまたま友達がバンコクに旅行に来ていて、一緒にルーフトップバー行って、
灯篭流ししして、
久しぶりに日本語話せてなんかちょっとスッキリ!

さてさて、明日はどうしようか。
マダガスカル行く行く詐欺をここ数日繰り返してる。
もう一個だけ、バンコクで気になってるB級施設があって、それだけ行ったら、旅立とうかな。