《4/26/2016》《 355日目》チリ ビーニャデルマル
昨日市場で夕飯の材料を買ってきたものの、実は徹夜した私と空港泊明けのすぎけんは疲れて寝ちゃって気づいたら朝。
朝からビールと丼ものを食べることになりました(笑)
サンティエゴは教会、博物館、市場の他はこれといった観光スポットはないので、ビーニャデルマルに向かいます。
あ、後から知ったけど下着カフェっていうカフェがあるらしいよ、行きたかった(@ ̄ρ ̄@)
ビーニャデルマルへはバスは頻発してて、チケットは出発5分前に買えました( ^ω^ )
ビーニャデルマルはサンティアゴからバスで2時間、ビーチリゾートで、夏の間はバカンスを楽しむチリ人で賑わうんだって。
私たちがビーニャデルマルに何しに来たって、まさかビーチリゾートではございません。
今冬だし。
ビーニャデルマルにやっきた理由、
それは、魚介が超絶安いから!!(^▽^)
海のすぐそばに魚市場があって、ここは本物の魚市場。
サンティアゴの魚市場は観光客向けに作られたものなんだって。
ビーニャの海の幸めぐりは明日にするとして、今日はビーニャデルマルの街歩き。
ビーニャは、長崎みたいに坂の多い街。
海が見える高台の坂にへばりつくように家が並んでた。
海沿いを走る電車は江ノ電のようで、ほっとする。
お天気の中、少し歩いただけでいい街だなと思った。
潮見荘という日本人宿にお世話になったんだけど、辺り全体は所得の高さがうかがえる家ばかり。
信号のない歩道では車が道を譲ってくれるし、追い抜かすときはペルミソ(すいません)と声をかけてくれる。
ゴミなんかもちろん落ちてないし、暮らしてる人の文化度の高さが色んなところから顔を出す。
坂ばっかりで、いい運動になったよ。
壁にはたくさんの絵があった。
これは落書きじゃなくて、アートだね
私とすぎけんといえば、ケーキ。
階段に座ってケーキを買い食いするアラサー2人。
鳩のバイオ爆弾が降ってきそうで危なかった。笑。
カブトムシかわいい(o^^o)
町の中心地で、花時計発見しました。
IKEAみたいな雑貨屋さん。
日本の半額程度で可愛らしいものがたくさん売ってた。
道路でパフォーマンスをしてお金稼ぐ人もよく見かけた。
道を通る車が1台1台にコミカルにおねだり。
食い入るように見てる子どもが可愛かった(≧∇≦)
**********
ブログランキングに参加中!
クリック後、ブログ村のページの読み込みが終了すると順位に反映されます。
1日ワンクリックまて有効。
応援クリック、いつもありがとうございます!

にほんブログ村
最後まで読んでくれてありがとうございます(^^)