《4/19/2016》《 348日目》
《4/20/2016》《 349日目》
チリ プエルトアイセン~チロエ島 カストロ
チャカブコからチロエ島ケジョン行きのフェリー
41時間かかりました。
文字にすると長っΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
麻薬検査でひっかかった人がいたり、嵐がきたり、いろいろあったみたい。
だいたい遅れるみたいね。
1年も旅してれば、40時間なんてなんのそのー。
揺れがひどくてゴミ箱が転がってきたときはちょっとびっくりしたけどね!
船の中は広々で、
食堂スペースでピザやらコーヒーやらお菓子やらが売られてました。
なぜか一回フリーコーヒーが振舞われましたよ。
従業員専用とおぼしきランニングマシーンも発見しました。
乗客はリクライングシートだけど、従業員は結構なお部屋で寝られる模様。
従業員も乗客もテレビは見放題で、ずっと映画とニュースが流れてた。
ダンスコンテストの番組が超おもしろかった!
コンテンポラリーダンスとプロジェクションマッピングって相性バッチリだね。
クレアが操縦士さんと仲良くなってて、私も操縦室に入れてもらいました。
ボタンがめっちゃいっぱいある!
お天気は残念ながら曇天で、あんまり景色はよくなかった。
たまに晴れるとめちゃめちゃいい感じだったよ。
運が良ければクジラも見えるんだって。
ケジョンから島の中心地カストロまではバスも頻発してるけど、引き続きヒッチハイクをしてみることした。
港から街の外れまで歩きつつ、街を観察する。
島文化とでもいうのかな。
何にもないと言えば何もないけど(博物館があるそうだよ)ちょこっと歩いてみたら楽しいところなんじゃないかしら。
栗売ってた!
そして犬多すぎ。
犬が着いてくるよー吠えてくるよーついてこないでくれーーー´д` ;
チリもアルゼンチンも犬が多いんだけど、ケジョンの犬はマナーが悪い。
道路を走る車をおっかけたり、手に持ってる袋を取ろうとしてみたり。
*******
街の外れについて、いざヒッチハイクをはじめると、奇跡が起きた。
なんと、待ち時間0分!
車通りの多い道で、一台目があっさりと止まってくれた。
なんて優しいドライバー!と感動してたら、車は突如来た道を引き返っしはじめた。
え、何、どこに連れていく気?!
説明してくれるんだけど、私もクレアも断片的にしかわからない。
子どもを学校で拾うと、車は再びカストロへ。
たぶんね、ドライバーさんははじめはどこかカストロとケジョンの間で降ろすつもりで、私たちを車に乗せてくれたんだと思う。
で、思い返してカストロまで送ることにしてくれたみたい。
チリ人はほんとに優しいよ。
文化度も高く、豊かで、人が優しいなんて最高の国だよ。
***
カストロでは、チロエ島に向かうフェリーの中で仲良くなった操縦士フリオとカストロの街で待ち合わせしました。
今日はクレアと二人でフリオのお家に泊めてもらいます^^
一人だったらさすがに男の人の家に泊めてもらうのはためらう。
誰かいると、こういう時いいよね。
フェリーの操縦士と仲良くなってその夜泊めてもらうって、落ち着いて考えてみるとすごいシチュエーション。
あ、やったー泊めてもらお♫ってあっさり受け入れてる自分にびっくりだわ。
フリオのおうちはテンテンという街にあるそうな。
パンダか!笑。
庭には本物のレトロカーもあった。
車が好きで船の操縦士をやってるなんて、男の子がすくすく大きくなったって感じでいいね。
蒔の暖炉がいい感じ。
煙突から鳥が落ちてきて死んでることがあるんだって。
かわいいけど、現実は厳しいね。
寝室に古いゲーム機があるよアツい!!
独身満喫してまっせーなフリオのお家を後にして、街にごはんにでかけます。
なんかすごいの出てきたああああああ!!!!
魚介たっぷりのホワイトソースの下からサーモン出てきたぁぁああああああ!!!!
やばい泣きそう・°・(ノД`)・°・
うますぎる・°・(ノД`)・°・
久しぶりの魚介は衝撃的な美味しさだった。
噛む度に溢れ出る磯の香りと、貝ならではの歯ごたえ、甲殻類のつるっとした舌触り、、、、牡蠣のハリのある身がはじける瞬間の風味、、、
どうしよう泣きそう
お魚最高ですよね。
フリオは英語がちょっとできるけど、得意じゃない。
私のスペイン語はお話にならないし、クレアも得意ってほどじゃない。
フリオが呼んだ親友エバンは英語はっ全くだめ。
となると会話に困るよね・・・・。
と、思ったらマンガの話で超盛り上がった。
サクラギハナミチー!!なんてチリ人に言われたら超感動するよ!
私は昔はミッチーが好きだったけど、今はりょーちんが好きだよ!!
チリではキャプテン翼とスラムダンクが人気で、フリオのお気に入りはサムライX。
何ぞそれ・・・?と思って画像を見せてもらったらるろうに剣心!!
実写版の映画も上陸していて、フリオは三部作全部見たんだって。
二部作じゃなかったけ?
佐藤健や藤原竜也がチリに上陸していたとはね、マンガの力ってすごい
フランスでは北斗の拳が超有名なんだって。
クレアはガンダムとドラゴンボールとアキラも好きなんだって。
ドラゴンボール、ほんと世界のそこいら中でやってるなぁ。
冨樫マンガが海外に上陸してる話は全然聞かないんだけど、なんでだろ。
パタゴニアでもマンガの話で盛り上がったし、ここでも。
マンガは世界の共通言語になりえるね。
もーーーー最高すぎ!!
*************
ブログランキングに参加中!
クリック後、ブログ村のページの読み込みが終了すると順位に反映されます。
1日ワンクリックまて有効。
応援クリック、いつもありがとうございます!

にほんブログ村
最後まで読んでくれてありがとうございます(^^)