フィッツロイは泊まりと夜発とどっちがいいの? | もしも会計士が財務諸表から離れて世界一周をしたら&その後

もしも会計士が財務諸表から離れて世界一周をしたら&その後

仕事をやめて、世界一周の旅に出たときの記録と、その後の旅行の中で日々感じたことをつづってゆきます。
たまに旅人お役立ち情報があったり、なかったり。



結論としては、リスクヘッジしてお金かけるか、安く仕上げて手間を取るかっていう好みの問題です。



フィッツロイは、日の出の直前、ほんの数分赤く燃えます。



{53D7AB95-0A5F-4C1E-8483-77959072B9C2:01}

このように(°∀°)b 


フィッツロイは3000mを超える山なので、エルチャルテンの街からも赤く燃えるお姿は見ることはできます。


でも!!もっと近くで見たい!!


という場合は、4時間ほどのトレッキングルートを歩く必要があります。


ビューポイントの手前1時間15分のところに無料キャンプサイトもあります。



日の出は8時から~8時半(4月上旬)。


ということで近くで赤いフィッツロイを見るには、

の2パターンがあります。


日本人は1の人が多い印象です。

私は、フィッツロイのお隣のセロトーレも見たかったので、2泊3日にしました。



キャンプをすると、もし天気が悪かったときに翌日にリトライしやすい

というメリットがある一方、

自前のものがないと、キャンプ用品のレンタル代がかかる

というデメリットがあります。

一発で赤いパイネが見られなかったときに、諦めるないしまた往復8時間めっちゃ早起きして歩くのと

それがない代わりにレンタル代がかかるのと、どっちがいいか、

という好みの問題です。




で、このレンタル代がパイネに比べて割高です。

アルゼンチン(フィッツロイ)はチリ(パイネ)より物価が高いので。


{2B78FB42-4DE5-44AA-AED4-527C8E131D61:01}

回った中で一番安かったレンタル屋さんの料金表がこちら。
寝具・調理器具は一晩あたり、衣類は1日あたりの料金表。



{BE48CAC7-5E5C-4228-B22F-1EF5A044E2F6:01}

ちなみにそのお店はこちら。
メイン通りのSan Martin通り沿い。


だいたいの人が借りるであろうレンタル品しめて280Aペソ。
テント一人用 150Aペソ
寝袋 60~80 Aペソ
調理器具 50Aペソ

1アルゼンチンペソは7~8円なので、一泊合計2,000円。

チリではこれに雨具、防寒具も加えて2000円くらいだった。高いよアルゼンチン!


フィッツロイはキャンプサイトも入山料も無料なので、とにかくタダ!ってイメージが強い。

それなのに1日2000円かかるっていうのが、お金のことだけ考えたら、すっごくもったいないような気持ちになる。


かといって往復8時間の道のりを2回も行くのは、身も心も重たい。

さて、あなたはどちらでしょう。



私は山でのキャンプ好きなので、2000円なら出しちゃいます( ^ω^ )
でもやっぱり高いな、と思って、自前の夏用のテントで頑張ったり、レインパンツは借りずに節約したりしたけどね(笑)



{5EA1FAE9-93D8-42CA-BEA6-2D95E100647B:01}
そのときの図(笑)



レンタルするにせよ、夜アタックにせよ、天気予報確認は必須!!


それでは素敵な赤フィッツロイを~☆ヾ(@^▽^@)ノ


*************

今日はまとめ記事を3つまとめてアップしました。
誰かの役に立ちますように!






******

ブログランキングに参加中!
クリック後、ブログ村のページの読み込みが終了すると順位に反映されます。
1日ワンクリックまて有効。


応援クリック、いつもありがとうございます!


 
にほんブログ村

最後まで読んでくれてありがとうございます(^^)