《3/17/2016》《 315日目》レソト マレアレア
朝、テントを開けたら、孔雀5匹くらいに囲まれてた。
大自然が過ぎます、マレアレア。
宿のお庭からのぞむ山。
宿でただ座ってるだけでも幸せだー。
でもせっかく来たからね。
レソトのマレアレアロッジから、歩いて1時間のところに滝があるらしい。
ふむふむ、そんじゃあ行ってみよう!!
宿の人にざっくりした地図をもらって、出発です。
宿を一歩出ただけで、この空と緑が広がります。
あぁレソト。
私が愛してやまないのはこういう景色なんだよ。
緑の中を制服姿の子供が歩いてゆきます。
なんてのどかなんだろう。
保育園?らしきところに子供が遊んでいました。
写真撮って!と声をかけられるのも久しぶり。
レソトの子どもは写真を撮って欲しがるのに、カメラを向けると顔が硬くなる。かわいい子らめ。
なんてのどかなんでしょう。
学校の校庭で学生さんがたくさん集まって歌を歌ってました。
何かの待ち時間がで暇だから歌っているような様子。
その辺で歌い出し、その辺で踊り出す人をこの数ヶ月間何度もみた。
アフリカの人にとって音楽は切り離せないものなんだろうな。
what is my name!?
って言われたよ。
クイズか!笑。
どこからともなく牛の鈴がカラカラコロコロ聞こえてきます。
通りがかりにおばちゃんにお菓子をねだられたので、クッキーをあげました。
ぼうしかわええ
子どももいっぱい裸足で遊んでる。
身なりは綺麗。慎ましい生活なんだろうけど、貧しくはなさそう。
レソトの好感度がめきめきあがってゆきます。
入国した瞬間から、この国好き!って思ってたけど、時間と共にどんどん大好きになってゆくよ。
そんな風にすごくうきうきしながら、滝を目指して歩いてきたわけだけど、
なんかどうも迷子になったらしい。ヽ(゜▽、゜)ノ
それに昨日はテント泊だったんだけど、寒くてあんまり寝られなくて、ねむたい。
岩の上でちょっとお昼寝をすることにしました。
カラカラと、鈴の音で目が覚めた。
あ、ヤギだ。
おはよう。
さて、滝に行こう。
waterfall!! waterfall!!と、すれ違う人に聞いていると、その辺にいた子どもが道案内をしてくれることになりました。
川沿いを沿っていくみたい。
ときには靴を脱いで、川をざぶざぶと歩いて渡りました。
そんな大事になるとは思わなんだ。。。!!!
素足で川を渡り、土を踏みしめ、、、
到着ー!!!
んー(°∀°)。。
滝そのものより、滝に着くまでの道のりの方が思い出深かったかな(笑)
案内してくれた子どももカメを向けたらノリノリ。
遊んであげてるんだが、遊んでもらってるんだか(笑)
案内してくれたお礼にチップを渡したら満面の笑みでどこかに走っていったよ。
素直だなぁ。
レソトは息を吸ってるだけで幸せになれる。
空と緑が美しい。
山の中に田園風景が広がっていて、人が素朴で、その辺に動物がいる。
道が土でできてて、裸足の子どもや鼻の垂れた子どもがいて、
ハローの代わりにお菓子をねだってくる子どもがいて、
写真を撮られるのが大好きな子どもがいて、
レソトなんて素敵なところなんでしょう。
明日は馬に乗って、辺りを散策します。
******
ブログランキングに参加中!
クリック後、ブログ村のページの読み込みが終了すると順位に反映されます。
1日ワンクリックまて有効。
応援クリック、いつもありがとうございます!

にほんブログ村
最後まで読んでくれてありがとうございます(^^)
・*:.。. .。.:*・゜゚・*旅のルート*:.。.。.:*・゜゚・*
タイ➡︎ラオス➡︎タイ(2)➡︎マレーシア➡︎インド➡︎キルギス➡︎ウズベキスタ2ン➡︎タジキスタン➡︎キルギス(2)➡︎ウズベキスタン(2)➡︎トルクメニスタン➡︎アゼルバイジャン➡︎ジョージア➡︎アルメニア➡︎ジョージア(2)➡︎トルコ➡︎ブルガリア➡︎セルビア➡︎クロアチア➡︎イタリア➡︎ドイツ➡︎アイスランド➡︎モロッコ➡︎スペイン➡︎ドバイ➡︎日本➡︎(トルコ)➡︎エジプト➡︎スーダン➡︎エチオピア➡︎ケニア➡︎タンザニア➡︎ザンビア➡︎ジンバブエ➡︎ボツワナ➡︎ナミビア➡︎南アフリカ➡︎レソト➡︎(・ω・)???
・*:.。. .。.:*・゜゚・**:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・**:.。. .。.:*・゜゚・*