【絶景 ダナキル ③】ここは地球じゃないかもしれない。極彩色のダロール。 | もしも会計士が財務諸表から離れて世界一周をしたら&その後

もしも会計士が財務諸表から離れて世界一周をしたら&その後

仕事をやめて、世界一周の旅に出たときの記録と、その後の旅行の中で日々感じたことをつづってゆきます。
たまに旅人お役立ち情報があったり、なかったり。

《12/17/2015》《224日目》@エチオピア ダナキルツアー


******


エチオピアの一大観光名所 ダナキルのツアーに3泊4日で参加してきました。
今日のブログは4日目のハイライトダロールについてです。



百聞は一見にしかず再び。
まずは写真をご覧ください!






{D82C0244-AC6C-445B-A286-5D2A5D4BC448:01}

{A96D172F-259C-41C9-8548-4A402DC0E8CA:01}



硫黄やアンモニアが、こんな色を作り出すんだそうです。

成分濃度が高すぎて、この辺りの水を飲んだ鳥は死んでしまうんだって。


ダロールは一歩踏み入れると、硫黄の匂いが立ち込めます。
硫黄だけじゃなくて、少し酸っぱいような独特な香りが鼻をかすめる。

ここは本当に本当に不思議なところで、色んな景色に出会うことができます。



{C4667743-76ED-4F8E-B236-3D7F0183026E:01}


地下から水が湧き出て、コポコポと温泉のようです。




 
{66AB63F6-E533-437E-ADCC-E2B94C8F0131:01}

{B6911EEA-CF06-49F8-AF95-0D1000B80F7C:01}

鍾乳洞が少しずつ日々形を変えていくみたいに、ここも少しずつ形を変えていくんだね。




{8A57D3F7-D69A-4973-A24E-41B1833255F0:01}


一歩踏み出す度に、足下の結晶がこわれていく。
足に伝わるザクザクとした感覚はとても小気味良くって気持ちいい。
何か大切なものをこわしているような気がして、もったいない気もするけれど。



{948DA033-9F4E-4F31-AA78-0CDBE61E83AB:01}


黄色と緑だけじゃない、クラゲの化石のような、歯のお化けのような石もあるし、




{FB630291-3D39-4042-8892-C4E1EBF25E2B:01}

赤褐色がゴツゴツと広がる場所もある。




{EEE9BDDC-88CE-4210-956D-BA1C37BCCD6A:01}

{5D7251D2-3AF1-48A5-A2EC-2C1FF822E20C:01}

つるつると角が磨かれた石。灰色や紫と色もさまざま。


何時間でもここにいて、散策をしたかった。

ツアーだから時間が限られていて、いれたのはたったの2時間くらい。

もっともっと色んな表情を見せるここにいたかった・・・・!!!!




******

ブログランキングに参加しています。
クリック後、ブログ村のページの読み込みが終了すると順位に反映されます。
1日ワンクリックまて有効。


ブログを読んでくれてる人がいるってとても励みになります。とてもです。

読んだよ!のワンクリック、ぜひぜひお願いします!


 
にほんブログ村

最後まで読んでくれてありがとうございます(^^)






・*:.。. .。.:*・゜゚・*旅のルート・*:.。.。.:*・゜゚・*

タイ➡︎ラオス➡︎タイ(2)➡︎マレーシア➡︎インド➡︎キルギス➡︎ウズベキスタン➡︎タジキスタン➡︎キルギス(2)➡︎ウズベキスタン(2)➡︎トルクメニスタン➡︎アゼルバイジャン➡︎ジョージア➡︎アルメニア➡︎ジョージア(2)➡︎トルコ➡︎ブルガリア➡︎セルビア➡︎クロアチア➡︎イタリア➡︎ドイツ➡︎アイスランド➡︎モロッコ➡︎スペイン➡︎ドバイ➡︎日本➡︎(トルコ)➡︎エジプト➡︎スーダン➡︎エチオピア➡︎(・ω・)???



・*:.。. .。.:*・゜゚・**:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・**:.。. .。.:*・゜゚・*