二日目の朝は快晴!
トレッキング日和です。
朝ごはんは、おかゆとパンと紅茶。
おかゆは味がついてなくて、お好みでピーナツバターとはちみつを入れていただきます。
ふむふむおいしい!紅茶にも合う!
これは日本でもやってみよう。
今日も目線より低いところに曇がある。
切り立った崖と、乾いた緑が最高にかっこいい。
絶景が左手に続きます。
柵も何もなく、一歩滑れば谷底にダイレクトダイブです。
かっこいいなぁ。
ほんとかっこいいなぁ。
少しだけ足場の悪いところを進んで、、、、
滝に到着!
長すぎて滝壺が見えない!!
今は乾季だから水量が少ないけど、雨季にはもっと豪快な姿がおがめるんだって。
ジンバーゲブンと呼ばれるこの滝、またの名を悪魔の滝と言います。長さは推定450m。ちゃんと測ったことがないそうです。
世界一長滝は、グアテマラのエンジェルフォール978m。
命名はエンジェルフォールを意識したのか。エンジェルフォールはエンジェルさんって人が見つけたからエンジェルフォールなんだけど、ここはまさか悪魔が発見したんじゃないよね?
小さい滝がありました。
これも趣があっていい。
ヤシのようなバナナのような、南国をいメージさせる木が生えてました。
ギッチという民家を登り切ると、、
二日目のロッジに到着。
標高は3,600m。夜の冷え込みはかなりのもので、まさか毛布一枚でこの寒さが乗り切れるとは思わなかったけど、乗り切れました。
人間の発熱能力の底力ですね。
今日はイスラエル人のハヌカというお祭りの日のはじまりだそうです。
ハヌカのお祭りは、一週間続き、毎晩キャンドルに火をともして、ドーナツを食べる。
イスラエリーの女の子たちは、山小屋で油と鍋を借りて、ドーナツを作って、歌を歌ってくれました。
旅先の海外で日本人はひな祭りだ、天皇誕生日だってお祝いなんてしないじゃない。
ユダヤ人にとって、祝日はきちんと意味のあるものなんだね。
山小屋で料理をしてくれたコックさん。
懐中電灯の留め方がおしゃれ。
シミエン国立公園内には人が住んでる。
国立公園になるずっと前2000年間、ここで暮らしてきた人たちだ。
農業と家畜で暮らしていて、観光地化してからは、山小屋のコックとして、ミューラーとして、スカウトとして、お金を稼いでいる。
スカウトは動物から登山客を守る人なんだけど、そんな凶暴な動物がこの山にいるわけじゃない。
スカウトは山の人にも、お金をめぐらす仕掛けなんだって。
もと暮らしていた人々に、山に勝手に入られた、とマイナスの感情を抱かせないようにする目的もあるんだって。
*******
3日目の朝。
今日は6時半に山小屋を出発しました。
普段は8時出発らしいけど、私たちは休憩が長いらしく。
1時間に20分は休んでる気がするもん。確かに休みすぎかも。
今日はカサカサした緑と茶色の間のような草道を進みます。
そして!!この3日間の最大のハイライト、イトメットゴーゴーに到着!!
標高3,927m。
風も空も澄み渡ってます。
小さな集落も見えました。
スカウトのアタノさんの銃を持たせてもらいました。結構重たい・・・!
本当に本当に美しいところでした。
ただね、むむむ!と思ったのも事実。
エチオピアはとても美しい自然があるのに、エチオピア人はその価値をわかっていないんです。
観光客が呼べる、金になるって価値はわかってる。
この美しさを守って行こう、大切にしようって思ってない。
そういう概念がない。
キャンプのわきには、生ゴミとプラスチックがごちゃ混ぜで捨てられてた。
キャンプファイヤーのときも、プラスチックを燃やしてた。
イスラエル人が、毒だからやめて!って言ったら、ノープロブレム!ってにこにこしてた。
「環境に配慮する」って、先進国ならではの、大きな問題に直面したことのある国だからこそ、腹落ちできるアイディアなんだろうね。
中国みたいに直面しても、改善する気ない国もあるけれど。
環境への配慮なんてしなくても生きてゆけるし、楽だし、自然はとても大きくて何でも受け入れてくれる気がしてしまうよね。
何年何十年先にツケを払うことになるなんて理解できないし、そうならそうでそのとき考えようって思うんだろうな。
人間て愚かだなぁ。。。
シミエンの美しい自然が、貴重な固有種が、これからも続きますように。
******
ブログランキングに参加しています。
クリック後、ブログ村のページの読み込みが終了すると順位に反映されます。
1日ワンクリックまて有効。
ブログを読んでくれてる人がいるってとても励みになります。とてもです。
読んだよ!のワンクリック、ぜひぜひお願いします!

にほんブログ村
最後まで読んでくれてありがとうございます(^^)
******
・*:.。. .。.:*・゜゚・*旅のルート・*:.。.。.:*・゜゚・*
タイ➡︎ラオス➡︎タイ(2)➡︎マレーシア➡︎インド➡︎キルギス➡︎ウズベキスタン➡︎タジキスタン➡︎キルギス(2)➡︎ウズベキスタン(2)➡︎トルクメニスタン➡︎アゼルバイジャン➡︎ジョージア➡︎アルメニア➡︎ジョージア(2)➡︎トルコ➡︎ブルガリア➡︎セルビア➡︎クロアチア➡︎イタリア➡︎ドイツ➡︎アイスランド➡︎モロッコ➡︎スペイン➡︎ドバイ➡︎日本➡︎(トルコ)➡︎エジプト➡︎スーダン➡︎エチオピア➡︎(・ω・)???
・*:.。. .。.:*・゜゚・**:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・**:.。. .。.:*・゜゚・*