《11/27/2015》《204日目》@スーダン ハルツーム
******
スーダンを旅行するには、外国人登録なるものをしなければなりません。
中央アジアでもこの登録があったけど、そのときは無料だった。
スーダンはね、お金を取るんです。
お金払ってビザ取ってるし、入国のときも謎の100ポンドの徴収があったし、スーダンさんは何かとお金を吸いとっていきます。
登録料金は年々値上がりしてるようです。むー (;´Д`A
そんなんだから観光客が増えないんだよ!
って思ったけど、
元より観光資源の少ないスーダンさん、逆に少ない観光客からお金を多く取ろう!という作戦なのかもしれないね?
出国時にチェックされない場合もあるなんて話も耳にしたけど、登録しない最悪の場合どうなるのかがわからなかったから、無難に登録に行って来ました。
※12/27/2015 加筆
登録なしで出国を試みたら、その場で登録が必要と言われ、410ポンド支払った日本人がいました。登録なしでも何も言われず出国できた韓国人の話も聞きました。
微妙なところですが、ハルツーム登録が無難ですね。
国境は両替レートが悪いので、不確定な大きな出費を国境まで持ち越すのはリスキーです。
加筆終わり※
以下はそのまとめです。
登録する方はご参考に。
なお、場所はハルツーム空港でなくとも、市内やワジハルファでも登録可能なようです。
また、イスラムの休日の金曜でも空港はやってました。宿のおじさんいわく夕方にはやっていないそうなので午前中に行くと安心です☆
持ち物
パスポート
お金(389ポンド)...登録代385ポンド、たぶんコピー代4ポンド
ホテルの滞在証明の提示は求められませんでした。
場所
ハルツーム空港でできます!
ハルツーム空港の出国ターミナル(赤ピン)
ジャクソンバスターミナル(青ピン)
拡大
maps.meすごい。出発ロビーが明示されてる。。!
ダウンタウンからの行き方
ジャクソンバスターミナルからバスで空港に行けます。「エアポート」通じなければ、「ジュレフ」といえば空港行きのバスに乗れます。
バスはアフリカロード走るので、
モニュメントとTOYOTAの建物の横を目印に降りましょう。
アフリカロードからトヨタをにしながら曲がれば空港です。
私は変なところで降りてしまったので
、20分ほど歩いて来た道を戻りました笑。
トヨタで降りてね!!
空港内の流れ
ガードマンにパスポートを提示、レジストレーションに来た旨を伝えます
荷物チェックを受け中に進みます。
航空会社のカウンターの右端(こちらから見て右です)な自動ドアがあるので入ります。
再びガードマンにパスポートを提示して、レジストレーションに来た旨を伝えます。
進むと、正面奥に小部屋があり、そこで手続ができます。
申請書類をその場で書き、
パスポートのコピーをとってもらいます。
書類をボスらしき人に渡し、ボスらしき人のチェックを受け、奥まったところにいる別のおじさんに支払いをします。
部屋の外のカウンターで警備服の人にパスポートにシールを貼ってもらいます。
もう一度小部屋に入り、ボスらしき人にシールの上にハンコを押してもらいます。
終了!全部で30分ほどです。
生絞りグレープフルーツジュースでも飲んで帰りましょう☆
ジャクソンバスターミナルのプレスして絞るジュースがおいしかった!5ポンド、65円。
ミキサーより、プレスタイプが雑味がなくっておすすめですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
6ポンドのお店もあって、あっちのお店は5だったよ!って言ったら、
横にいたお客のおじさんがじゃあこれで5ポンドだな!って、1ポンド差し出して去ってゆきました。スーダンすごい。。。
******
ブログランキングに参加しています。
クリック後、ブログ村のページの読み込みが終了すると順位に反映されます。
1日ワンクリックまて有効。
ブログを読んでくれてる人がいるってとても励みになります。とてもです。
読んだよ!のワンクリック、ぜひぜひお願いします!

にほんブログ村
最後まで読んでくれてありがとうございます(^^)
・*:.。. .。.:*・゜゚・*旅のルート・*:.。.。.:*・゜゚・*
タイ➡︎ラオス➡︎タイ(2)➡︎マレーシア➡︎インド➡︎キルギス➡︎ウズベキスタン➡︎タジキスタン➡︎キルギス(2)➡︎ウズベキスタン(2)➡︎トルクメニスタン➡︎アゼルバイジャン➡︎ジョージア➡︎アルメニア➡︎ジョージア(2)➡︎トルコ➡︎ブルガリア➡︎セルビア➡︎クロアチア➡︎イタリア➡︎ドイツ➡︎アイスランド➡︎モロッコ➡︎スペイン➡︎ドバイ➡︎日本➡︎(トルコ)➡︎エジプト➡︎スーダン➡︎(・ω・)???
・*:.。. .。.:*・゜゚・**:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・**:.。. .。.:*・゜゚・*