リアルタイムは、スーダンへ!
これから数日ネットなし生活。。
予約投稿しているので数日はブログの記事が上がりますが、コメントのお返事は少し時間くださいね。
いよいよ、いよいよ、アフリカ。。!
気をつけながら、頑張ります。。!!!
***********
《11/17/2015》《194日目》@エジプト ルクソール
*********
もーーーね。
エジプト人がね、粘り強くて粘り強くてて。
エジプト人はインド人なみにうざいなんて話を聞いたことがあって、
「そんな一国ひとまとめにしてうざい呼ばわりなんて、どうなのよ」
とか思ってたんですけどね、
ルクソールで、これか!!って理解しました(。-_-。)
川沿いを歩けば、船に乗れ船に乗れ船に乗れ船に乗れ船に乗れ船に乗れ。
道を歩けば馬車に乗れ馬車に乗れ。馬車に乗れ馬車に乗れ馬車に乗れ馬車に乗れ馬車に乗れ。
遺跡を歩けば、中身のないガイドを勝手にしはじめてバクシーシ(寄付)、バクシーシバクシーシバクシーシバクシーシバクシーシバクシーシバクシーシ
モスクに入ってもバクシーシバクシーシバクシーシバクシーシバクシーシバクシーシバクシーシバクシーシバクシーシ
水を買おうしたら、君には特別に安くするよ(^ω^)みたいな口ぶりで平気でぼったくり。
どこまでも追いかけてきて、本当にしつこい。
どんなに断っても、断っても、粘り強い。
はじめのうちはこれもエジプシャンマインド!^o^と思ってにこやかにしていられたんだけど、
1日で私のいい人キャンペーンキャパシティはオーバー。
ノーサンキューを一度伝えたら無視するという冷たい行動にでてしまいました。
地元の子供やその辺のどうやって生計立ててるのか謎な人からの、
「ウェルカム!」
「ニーハオ!」
は、フレンドリーでいいなぁと思うのよ。
ニーハオじゃないけど、細かいことはいいのよ。
客引きは真夏の日本の湿度のごとくまとわりついて、もーーーーーーーお腹いっぱい!
大阪にいったことがあるとか
日本に友達がいるとか延々と話してくる客引きたち。
ルクソールの商人たちは、ひたすらに粘り強いです。覚悟してゆきましょう。
こどもはかわいいよ。世界共通。
フォトフォト攻撃、楽しいです。
*********
そんなルクソール。
カルナック神殿、ルクソール神殿、ルクソール博物館、王家の谷、王妃の谷、ハトシェプスト女王葬祭殿などなど、観光地がたくさんあります。
夜行移動明けは、いつもなら宿で休息日にするのだけど、今日はカルナック神殿に出かけました。
ルクソールは銃を持った警備員は、観光施設の入り口くらいでしか見なかったなー。
テロに怯える感じではありませんでした。
中の人はさほど多くなくて、とても快適に見て回ることができました。
かつては観光客でごった返していたんだろうなぁ。
と思ってちょっと調べてみました。
(こちらのサイトを参照しました。)
日本人観光客は
2010年12万6000人から2014年には1万2000人に。
ロシア人観光客は
2010年には280万人、2014年には320万人に。
減少一辺倒かと思いきや、増えた国もあるんですね。
参照もとのサイトは、なかなか興味深い記事でした。
今は飛行機が落ちて間もないし、観光客は少ない時期なんでしょうね。
客引きも少ない客からお金を取るのに大変なんだろうな。
*******
大人80ポンド、1200円。学生半額。ユースカードでも学割適用されました。
ピラミッドのときも思ったけど、とにかく大きい。
どうやって、これだけ巨大な柱を並べたんだろう。。。。
これがハンドメイドなんて信じられない!
修復が進んでいないエリアも含めたらかなりの広さでした。
広さは、1へクタール!
エジプトで最大規模の遺跡なんだって!
紀元前1550年前後に建築•増築されたものだそうです。
「神殿」とは、神様の家。
お祈りやお供えなどをここでしていたそうです。
王自体が神であると考えられたり、神の庇護の元に王がいると考えられたり、神と王の関係は時代によって変わったと考えられています。
カルナック神殿が作られたのは新王国時代(紀元前1500年ごろ)で、神の庇護のもと、王がいると考えられていました。
なので、神を信仰し、崇め、こんなに巨大な宗教施設を作ったんだね。
以上、地球の歩き方先生に教えてもらいました。
あ、至るところに妖怪バクシーシが潜んでいます。
ポーズとってくるから、写真撮ってほしいのかな?と思ってサービスで撮ったら、バクシーシおねだりがきます。
施しに抵抗がある人は、お気をつけて!
******
宿の人に教えてもらったごはん屋さん。
チキングリル、サラダ、ライス、パン、ナスのペーストで15ポンド、240円。
やすーい!❤︎
色んなモツを炒めてて、匂に惹かれて買ったら、20ポンド、350円もしたモツ炒めサンドイッチ。
高かったけど、おいしかったから許す!
川の向こう岸に見えるあのイケメン谷。
あそこが王家の谷。
んー!かっこえええええ!!ヽ(;▽;)ノ
明日は自転車に乗って王家の墓めぐりをしようかな~
ナイル川の夕焼けはルクソールでも超綺麗。
エジプトは何だか夕日がとっても絵になるよ。
******
ブログランキングに参加しています。
バナーの1日ワンクリックで順位に反映されます。
アフリカ、ほんとーーにびびりにびびってます。
応援クリックで背中を押してもらえたら、なんとか頑張れそうです。。!
クリックお願いします!

にほんブログ村
最後まで読んでくれてありがとうございます!
・*:.。. .。.:*・゜゚・*旅のルート・*:.。.。.:*・゜゚・*
タイ➡︎ラオス➡︎タイ(2)➡︎マレーシア➡︎インド➡︎キルギス➡︎ウズベキスタン➡︎タジキスタン➡︎キルギス(2)➡︎ウズベキスタン(2)➡︎トルクメニスタン➡︎アゼルバイジャン➡︎ジョージア➡︎アルメニア➡︎ジョージア(2)➡︎トルコ➡︎ブルガリア➡︎セルビア➡︎クロアチア➡︎イタリア➡︎ドイツ➡︎アイスランド➡︎モロッコ➡︎スペイン➡︎ドバイ➡︎日本➡︎(トルコ)➡︎エジプト➡︎(・ω・)???
・*:.。. .。.:*・゜゚・**:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・**:.。. .。.:*・゜゚・*