《11/16/2015》《193日目》@エジプト カイロ
******
今日はエジプト博物館に行き5000年の歴史に目を剥き、シェア飯にウサギを食べ、次の街ルクソールに向かい、合間合間で調べ物!!!!な1日でした。
*********
似たような物ばかりで飽きる。
なんかずらっと置いてある。
ツタンカーメンのマスクが3D映像で代替展示されててガッカリ!
先ゆく人たちが、エジプト博物館のネガティブ情報を大量に託していってくれたせいか、良い期待ギャップで私は多いに楽しめました。
写真NGなのが、残念です。
超微妙な面構えの像や、
超微妙な面構えな上に指を加えた像、
だいたいおんなじ顔してる像、
だいたい左足を前に出してる像、
だいたい手をクロスしてる像、
腰回りがどっしりした安産型の像、
ジャッカル、ファルコン、ヒヒ、
ミイラを入れる棺
重そうな金細工のアクセサリー
原宿に履いていけそうなとんがりシューズ
5000年の時を経て、あれだけたくさんの遺跡が後世に伝えられたということ、5000年前にあんなにも高度な技術を持っていた人や文明があったということ、想像してみると壮大さとロマンがいっぱいで脳が華やぎました。
別料金でミイラが見れたのですが、、、これはなかなか衝撃的でした。人生初ミイラ。
ミイラって、結構、人のままなんですよ。エイリアンに近くはなるけど、まだまだ人。
乾いて、パリっとして、松崎しげる色で、生前より少し縮んでいそうでした。
髪の毛やまつげが残ってました。
夜に館内が静まり返ったら、ギギギギと動きだしそうでした。
展示されているミイラは、苦悶の表情を浮かべてるものはありませんでした。
エジプトではその昔、人の魂は日中はあたりを浮遊して、夜には体に戻ると考えられていたんだそうです。
魂が夜戻って来られるように、体にをミイラにしたんだって。
5000年経った今もファラオたちはあたりを浮遊して、夜は体に戻っていってるのでしょうか。
夜になったらぎぎぎって動きそうって最初に感んじたのは、もしかして昔のエジプト人の説があってるからだったりして。
きゃ、こわい。
******
そうそう、目玉ともいえるツタンカーメンのマスクが修理中で見られないんですよ。たしか年末くらいまで。
なんでも係りの人が、ケースから取り出した際に誤ってぶつけてしまって、アゴがとれちゃったと聞きました。
風説の流布だったら超申し訳ないけど、事実だったら笑っちゃいけないのに笑っちゃうよ。
ツタンカーメンのアゴがとれたって!!笑。
アゴとっちゃった人は、一生アゴをとっちゃったことについて自責の念にかられながら生きてゆくのだろうな。。
博物館の料金は、 70ポンド(学生35ポンド)
、ベットミイラ室入場料100ポンドド(学生75ポンド)。
一見の価値、ありです!
********
夜は宿の人とシェア飯・・・!
超絶おいしかった・・・・・・・!!!!!!
エジプトのお米は日本の味に似て、甘みがあって、水分を含みやすくておいしいです。
今日のメイン食材はウサギ。
アラビア語留学中、ゆうすけくんがウサギの肉を買ってきてくれました。
はじめてウサギを食べたけど、弾力のある鶏肉って感じでおいしかった。
あんな可愛い生き物を食べちゃうなんてなぁ。
きちんといただきますとごちそうさまを言おうって気になったよ。
**********
涙ちょちょぎれるシェア飯で幸せを噛み締めた後、エジプト3つ目の街、ルクソールに向かいます。
カイロの日本人御用達宿、細川家。
エジプトにこんなに日本人がいるなんて驚きでした。
なんかソワソワしっぱなしの私でしたが、おかげさまでだいぶ気持ちが楽になりました。
また、世界のどこかで会いたいです!!
******
最後に移動情報を。
カイロからルクソールをどのように移動するか。
どうしようかなーと悩む旅人さんもいるようです。
実際に移動してきた人々に聞いた方法シェアしておきます。
大きくわけると、バスと列車の2択です。
①夜行バス;110ポンド、23時発 翌日8時着。
②夜行列車;1等席 113ポンド、2等席59ポンド。 夜行なら21時、23時15分、24時、25時発。所要時間11時間。いずれもリクライニングシート。おそらく全て指定席。
この他、100ドルほど払って横になるなれる寝台車両に乗ることもできるそうです。
この列車、外国人は1等、2等は買えないなんて言われています。
実際窓口でチケットを買えた人の話は聞いたことがありません。
そこで、
列車に乗った後にチケットを買う
という方法がでてきます。
窓口にチケットを買いにいくと、そうするように駅員に指示を出されます。
ネットでは、裏技というか、反則突撃のように書かれている記事も目にしますが、実際には半オフィシャルなチケットの買い方のようです。
列車内でチケットを購入するときに、学生証を見せたら割引ができた人がいました。
これは、試してみる価ありです・・・!!!
ただ、この車内購入方式だと、万一満席だったときに立ちっぱなしになったり、夜行なのに起きて席を変わらなくてはいけない可能性があって煩わしいです。
そこで!!!!!
便利かつ安心なのが、
ネットでチケットを購入すること、です!!!!
https://enr.gov.eg/ticketing/public/login.jsf
⬆︎このサイト(英語とアラビア語です)からチケット購入することができます。
会員登録をして、クレジットカード決済をするだけ!
同伴者のチケットを購入することもできます。
私は、一応前日に購入しました。
また、今の所クレジットカードのスキミング被害にはあっていません。
乗車当日は電車の中でチケットのスクショを見せるだけです。
窓うち引き換えなどはありません。列車に直接ゴーです!
ネットでは外国人も買えて、窓口で買えないのは至って謎ですが、そのあたりはアフリカンクオリティなのかもしれませんね。
私は2等席にしましたが、日本の新幹線並みの広さとリクライニングが可能で、とても快適でした。トイレもあります。
冷房が冷えるので、防寒着があると便利です☆
ちなみに、このサイトから時刻表も調べることができます。車内でチケットを買う方でも検索に便利です☆
皆様も快適な列車の旅を☆☆
カイロのラムセス駅構内、めちゃきれいでした。
******
ブログランキングに参加しています。
バナーの1日ワンクリックで順位に反映されます。
アフリカ、ほんとーーにびびりにびびってます。
応援クリックで背中を押してもらえたら、なんとか頑張れそうです。。!
応援クリックを、どうぞどうぞお願いします!

にほんブログ村
最後まで読んでくれてありがとうございます!
・*:.。. .。.:*・゜゚・*旅のルート・*:.。.。.:*・゜゚・*
タイ➡︎ラオス➡︎タイ(2)➡︎マレーシア➡︎インド➡︎キルギス➡︎ウズベキスタン➡︎タジキスタン➡︎キルギス(2)➡︎ウズベキスタン(2)➡︎トルクメニスタン➡︎アゼルバイジャン➡︎ジョージア➡︎アルメニア➡︎ジョージア(2)➡︎トルコ➡︎ブルガリア➡︎セルビア➡︎クロアチア➡︎イタリア➡︎ドイツ➡︎アイスランド➡︎モロッコ➡︎スペイン➡︎ドバイ➡︎日本➡︎(トルコ)➡︎エジプト➡︎(・ω・)???
・*:.。. .。.:*・゜゚・**:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・**:.。. .。.:*・゜゚・*