《7/21/2015》《115日目》ジョージア ウシュグリ村
死ぬ前に見たい絶景って本、ちょっと前に流行ったと思うんですよね。
あれを見て私、
絶景!!!!!♥︎♥︎♥︎♥︎♥︎♥︎♥︎♥︎*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
ってなると同時に
死ぬ前にいつか行きたいって言ってたら、気付いたら死んでそうだな。
って思ったんですよね。
今日はね、
死ぬ前に見れて良かったって思える絶景に出会ったよ。
****
今日はメスティアからタクシーをチャーターしてウシュグリ村に日帰りで行って参りました。
もうね、言葉で表現できないんです。
表現者でありたい、写真に頼らず言葉で説明したい
そう思ってはいるのだけど、もう言葉では説明できないんです。
と、言うわけで写真みてください。
これがウシュグリ村ですヾ(@°▽°@)ノ
キュン死に必至!!!!!
■ちなみにもちろん、道中も絶景に次ぐ絶景。
この旅トップ5の悪路だったけどね!
■塔登りたさで途中下車したトイレは川に産み落とすスタイルだった。
(この塔は1ラり払って登ったものの、、、でした)
山を見て綺麗だと感じるのは
形、近さ、大きさ、色、建物、それぞれのコントラストがある。
ここは緑と氷河のコントラスト、
山と建物のコントラスト
空と山とのコントラスト
組み合わせが底抜けに、突き抜けて、素晴らしかった。
標高も高いから、涼しいいい風が吹く。
標高2300M、ヨーロッパで最も標高の高い村なんだって。
ここも息をしているだけでにやにやしちゃう、元気になれる幸せなところだ。
車チャーターした人たちで、滞在を3時間と決めてしまったけど、
もう全っ然たりない!
私は一泊したかったな。
一泊できたら100点満点だった。
3時間の滞在では満たされなくって75点かな。
西洋人には人気のトレッキングの土地のようで、たくさんのトレッカーがいた。
住人もすっかり観光客慣れしていて
おしゃれではないものカフェがあったり、GUESTHOUSEの看板があちこちに出てたり、
英語ペラペラの子どもがホースライディングの営業をしていたり
この自然で人のあたたかさや素朴さに触れられたら120点あげたな。
でももう大満足、ほんとに来てよかった!!
最後にちょっとだけ旅人情報。
150ラりを5人で割りました。
インフォメーションセンター前のタクシー乗り場で旅人集められます。
クタイシで仲間を集えなくても、めっちゃ西洋人がいるので、きっと仲間は集められます!!
取り急ぎブログでした!!
**********
ブログランキングに参加中★
下のバナークリック後、ブログ村のページが表示されると順位に反映されます。
一人一日ワンクリックまで有効。
一週間の合計クリック数で順位が決まる仕組みです。
読んだしるしにワンクリックいただけると嬉しいです!
最後まで読んで下さってありがとうございます!
・*:.。. .。.:*・゜゚・*旅のルート・*:.。. .。.:*・゜゚・*
タイ➡︎ラオス➡︎タイ(2)➡︎マレーシア➡︎インド➡︎キルギス➡︎ウズベキスタン➡︎タジキスタン➡︎キルギス(2)➡︎ウズベキスタン(2)➡︎トルクメニスタン➡︎アゼルバイジャン➡︎ジョージア➡︎アルメニア➡︎ジョージア(2)➡︎???(・ω・)
・*:.。. .。.:*・゜゚・・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・・*:.。. .。.:*・゜゚・*