«7/25/2015»«119日目» @ジョージア トビリシ
我ながら、ずいぶん傷増えたなぁ。
山での努力の勲章が足に刻まれてゆきます。
トゲトゲ草が多いところは長ズボンを履きましょう(´・ω・`)
*********
今日はトビリシ市内で蚤の市を見てから、近場の世界遺産の街クタイシ観光をする
予定だったんだけど、
んもーーーー
全っ然やる気出ない(ノД`)
んもーーーー
全っ然やる気出ない( *´艸`)
色と顔文字を変えるだけで、なんとなく雰囲気がごまかせたり、、
しないか。しないよね。
ふふー(´・ω・`)
いや 朝は7時半に起きて、どこでも行ける準備をしていたんだよ。
だがしかしお世話になってるホステルジョージアは沈没者続出のゆる宿なのだ。
昼過ぎまでスマホ片手にうだうだしてる人が共有スペースに何人か常駐している宿なのだ。
思えば、前回ここにいた時も私は旅のプランニングを言い訳に怠惰の限りをつくし、
このままじゃだめだ!と思ってアルメニアに逃亡を図ったんだった。
そりゃ、やる気も出ないわ。
いい加減しっかりしなさいよ、あたし。
気づけば7月ももう終わるのよ。
旅は贅沢だけど、時間もお金も有限なのよ。
とか何とかうだうだ考えながら、
朝ごはんにハチャプリ食べて、アルメニアやらバトゥミやらに旅立つ旅人たちを見送って、
情報ノートをパラパラめくり、ブログをカタカタ書きあげ、
宿の人からお昼ご飯に塩加減が絶妙な旨パスタを恵んでもらって、
あれよあれよと時は過ぎ、
ようやく14時に出かけました。
今日はもうクタイシはやめて、蚤の市とハマムと滝だけ見たらいいことにしよう。
トビリシでは毎土日に蚤の市がやっていて、
サムゴリって地下鉄の駅のそばのものと、Marjaishvili駅のそばの橋でやっているものがあるらしい。
サムゴリの方は、駅でコニャックの測り売りもあるらしいから物珍しさでそっちに行くことにした。
とにかく何でもごっちゃごちゃ売っているらしい。
レッツ蚤の市ー& 滝 & ハマム!
こんなに並べちゃうとありがたみない
このくまさんは20年選手とみた。
他の国のバザールでは見た記憶がないような!
ラベルもはがさず、潔いね。
ただのバザールなのか、土日限定の蚤の市をきちんと歩けたのか
若干自信がないのだけど、、、
もっとソ連臭ただようものがあると思うのだけど、、、
楽しかったからよしとしよう(´・ω・`)
なんていうか、すごくいらないものがいっぱい売ってた。
そして、楽しかった。
すごいね、蚤の市。
土日は結婚式が多い。
サングラスかけて、ヒャッハー!!って騒いでたよ。
お幸せに~
街の中心にこれだけの規模の滝があるのはすごいね!
本でゾロアスター教の寺院があるって見かけて、きてみた。
・・・・のだけど、ゾロアスター感を感じない。。
ゾロアスター教は火を大事にしてる宗教のはず。
これはキリスト系の修道院に見えるのだけど、
地図、、読めてなかった、、、かな?(ノД`)・゜・。
ぐぬぬ。
蚤の市に続いてぐぬぬ。
オールドシティはとても味があります。
坂道がとくに。
ゾロアスター教寺院(と私が思っているところ)からは、
街がきれいに見えました。
ハマム(お風呂)の屋根。
私は、「Bahema」ってレストラン看板が目印のハマム(3ラリ)に行ったのだけど、
お風呂からアンモニア臭が・・・・(ノД`)・゜・。
久しぶりの湯船だったのだけど、、
こどもとおばあちゃんがメインだったから、何か起こってしまったのかもしれない。
ハマムに本当にこんな体型のおばあちゃんがいた。
巨乳も度が過ぎるとえげつない。
目の保養(?)にもならないし、
匂いもするし、ちょっと残念!
今のところベスト温泉はタジキスタンのビビファティマ かなぁ。
懐かしいなタジキスタン。
あの頃と比べて信じられないくらいゆっくり生きてるな。
明日はどこに行こう。
ゴリとムツヘタかな。
カズベキに突撃しようかな。
オマロ村にも行きたいな。
まだまだジョージアでやり残したことがたくさんあるのだ。
進まねば。
歩かねば。
旅をせねば。
**********
ブログランキングに参加中★
読んだしるしにワンクリックいただけると嬉しいです!
※バナークリック後、ブログ村のページが表示されると順位に反映されます。
一人一日ワンクリックまで有効。
一週間の合計クリック数で順位が決まる仕組みです。
こんなぐたつき感満載日記、、、
最後まで読んで下さってありがとうございます!
乞う、ご期待