《7/8/2015》《102日目》アルメニア エレバン~タテフ、ゴリス
********
◼︎最後に旅人情報あります
※エレバン~タテフ行き方
*********
今日はアルメニアのハイライト、誰しもが推すタテフに行ってきた。
昨日に引き続き、旅のお供は無邪気な兄ちゃんまささんです。
今日もいい1日だった。
ほんとーーーーーーに
ほんとーーーーーーーーに
ほんとーーーーーーーーーーーーーーーーーに
楽しかった。
アルメニア、大好きだよ。
自然も人も教会も、犬までもすばらしいよ。
小さい思い出も、書いていくよ。
今日は長くなりそうな予感。
**************
■本日の思い出1 バスでむっちゃ絡まれる
道の舗装が甘くて、移動の車は結構な揺れ。
寝るに寝られず苦しんでいたら、近くの席のアルメニア人が話しかけてきてくれた。
話しかけてきてくれたっていうか、、、
なんかちょっとくどかった・・・・!!!!('ω')ノ
トビリシは人の優しさに触れるって感覚はなかったから、話そうとしてくれて嬉しかったんだけど、
ブルースリー、ラストサムライ、トムクルーズ、ルーシールー、福島、東京、広島、長崎、サムライ、ハラキリ、、、、
この単語の無限ループが
なんかちょっとくどかった・・・・・・・!!!!!( ゚Д゚)
こっちはロシア語できないし、あっちは英語ができないしで、会話になりゃせんのさ。
少しのやりとりは楽しめるんだけど、3時間とか長時間話すのは難しい。
アルメニア語も教えてくれようとするんだけど、汎用性の低いフレーズが多かった笑。
「ひじ」とか、いつ使うんだ!!( ゚Д゚)笑。
1~10の数え方も教えてもらったけど、後日それを使ってみたら通じなかったり( ゚Д゚)
発音が難しいんかな。
おもしろかったんだけど、アルメニア人の怒涛の絡みに私たちは少々もたれ気味、
ゴリス市内でバスを降りようと思っていたのに、タテフへの道の分岐でバスを降りてしまったのでした。
バスの降り際、上の写真みたいな素敵な笑顔をくれるのよね。
くどいなんて言っておいてなんなんだけど、私はアルメニア人大好きよ。
■本日の思い出 2 移動の車のお昼休憩のときに地元の炭酸水をもらう。
嬉しかった、おいしかった。
まささんはコーラの後に飲んだから、あんまりおいしくなかったって(´・ω・`)
もったいないのぅ(´・ω・`)
■本日の思い出 3 ヒッチハイクしてたら、犬にめっちゃ絡まれる
手なずけ完了の図。
わんこの従順そうな姿勢にきゅんと来た。
車捕まえたかったのに犬を捕まえちゃったよ。
野良犬なのになつっこさがすごいんだよ。
これもアルメニアの力なのかしら。
どこまでもどこまでもついてきて、車を捕まえた後も走って車をおっかけてきた。
ちょっときゅんとしちゃったよ、わんころ。
■本日の思い出 4 ヒッチハイクした車、パンク。
綺麗にパンク。ぺちゃんこー。
車のパンクて生まれてはじめて見たかも。
古そうな車でパンクって、らしいなぁと思って、なんだかほっこりしちゃった。
■本日の思い出 5 子供が可愛いったらありゃしない。
次の車を探すために、ゴリスの町はずれを歩いてたら、出るわ出るわ可愛い子供たち。
タジキスタンの子どもも超フレンドリーだったけど、
アルメニアも、や ば い。
顔もそうなんだけど、なつっこさと照れの絶妙なバランスに
母性も恋心もまとめてわしづかみにされます。
あぁアルメニア大好き。
■本日の思い出 6 さらには、お茶に招かれる。
ばあちゃんにね、ハローって手をふったらおいでおいでって手招きをしてくれた。
お母さんは洗濯物の途中だったのに、手を止めてお茶とパンの用意をしてくれた。
お互いの言葉はできないから、ここはいいところですねー位のことしか言えないけど、
そこにいさせてくれて、お茶をふるまってくれるんだよね。
なんてありがたいんだろう。
本当にありがとう。
手作りのチーズも、塩気が疲れた体にしみて、
本当においしかった。
ありがとう。
招いてくれたジュリアばあちゃんと、長男アーラくん、次男アラミックくん。
アラミックが常に渋い顔するんだよね、こんな幼いのに。
軸のまがった三輪車にまたがって、
ほうきや斧やミニカーをおもちゃに1人遊びしてた。
■本日の思い出 7 ロープウェイ!!
片道3500ドラム、1000円弱する高級な乗り物ではあるけど、
これは乗ってよかった。
上からの景色は最高だった。
・・・・ちょっと怖かったけどね…!!(´・ω・`)
世界最長、5.5キロのロープウェイ。
■本日の思い出 8 タテフ修道院が期待を超えた
古びた石の風合いがたまらない。
森の中の断崖絶壁に堂々とたたずむその姿がたまらない。
「惚れてまうやろー!」って建物相手に叫んでしまった。
ここは倉庫や居住空間と思われる地下室がたくさんあって、
修道院としての規模の大きさが伺えた。
アルメニアでどこに行けばいい?って聞かれたら、やっぱりタテフって私は答えるな。
と、ここで、まささん無邪気センサー発動した。
「俺、この修道院を下から見上げたい」
たしかに、この断崖絶壁に建っている姿を見るにいは下か離れたところからがいい。
オフライン地図アプリ Maps.meでは、道が途中まではつながってる。
この辺から下ったらいい感じに見えるんじゃないか?
下りどころを探すまささん
いざ!地図から道は消えたけど、それっぽいとこ降りてみよう!!
傾斜は緩やか。
行っていけないことはない。
道かもしれないな?くらいな道をおそるおそる降りていく。
草が生えてて足場がいまいち見えない。
この先に、お目当ての景色が待っているかはわからない。
でも降りる。
まささんはサンダルだ。
こんな冒険好きならちゃんと靴でくればいいのに、暑いから嫌らしい。
さぁ、見えるか。「断崖絶壁」のタテフ。
無邪気センサー、ぐっじょぶ!!!
断崖絶壁に立つタテフ修道院。
工事中のブルーシートも完全に隠れて、かっこよさが一層際立つ。
下った先にはお花も咲いていた。
フォトスポットがわんさかある。
おそらくはむかーーしに修復された壁も見える。
時の流れを感じる味のある石壁。
あぁ、たまには低いところに降りてみるものだ。
こんな川までみれちゃうしね。
タテフに行って、タテフを見上げて、川を間近で見た人ってどれくらいいるかな。
ガイドブックをなぞるだけじゃない、タテフを自分たちなりに楽しめたみたいで嬉しかったな。
■本日の思い出 9 デビルズブリッジには、行かない。
タテフにはデビルズブリッジと呼ばれる場所がある。
がけ下へ梯子で降りると、トルコのパムッカレのような
石灰棚田が見れる、しかも泳げる場所があるらしい。
なんだそれはスーパー楽しそうじゃないか!!
そう思ったけど、
思ったんだけど、
まささんいわく 「ゴリスの夜景が楽しいらしい。俺はゴリスに泊まる」
デビルズブリッジまでは、タテフの修道院からヒッチハイクをしないといけない。
行ったらたぶん、タテフに一泊になる。
ゴリスの夜景もデビルも見たいなら、このエリアに二泊だ。
それは、、、、ゆっくりすぎる。
どっちに行こうか。
ほんの少だけ悩んで、私はゴリスの夜景を選んだ。
さらばだデビルズブリッジ。
絶対、この人について行ったらおもしろい景色が見れる。
人に流されるのはだめかしら、
でも私のおもしろそうセンサーがゴリスって言ってるんだよ。
旅人だもの、思うがままに行ってみよう。
◼︎本日の思い出 10 ゴリスに向けてヒッチハイク
アルメニアは本当ヒッチハイクがしやすい。
車を数台見送っただけで、車が見つかった。
さらにこの子はどうしたことか、私に手作りのブレスレットをくれたんだ。
絶対日本に持ちかえるからね。どうもありがとう。
■本日の思い出 11 ゴリスの街が想像を超えすぎて素敵だ。
伝わるかな。伝わるとといいな。
観光目的じゃない、もともと石造りのおうちがずっと通りに続いてる。
街路樹がずーっとあって、遠くからみると森を切り開いて街を作ったように見えた。
ベランダで夕涼みをする人からその辺でおしゃべりをしているおじさんから
優しい空気が感じ取れて、すごく居心地が良かった。
日本で石造りの家に住むのは大変なのかな。住めたら楽しそうだな。
◼︎本日の思い出 12 その辺のマーケットで夕ご飯。
ゴリスに着いたのはもう夜。
宿でキッチンを貸してもらえるように交渉したのに、買い物もいいお店はないし料理めんどくさくって結局外で済ませちゃった。
カフェらしき店もあるかた閉まってて、小さい商店の片隅で、チキンブリトーみたいなサンドを食べる。
意外とね、こんなんが楽しかったりおいしかったりするんだよ。
ビールは宿に帰ってのお楽しみなんだ。ここではごはんだけ。
■本日の思い出 13 カッパドキアもどきの夜景は安っぽい。
ゴリスの夜景の何を楽しみにしてたかと言うと、
「トルコのカッパドキアっぽい夜景」です。
ですが。
ライトが安っぽいせいで、ハリボテみたい。
ディズニーか何かのアトラクションに見える。
このカッパドキアもどきは、ゴリスの東側オールドゴリスの奥にある。
行くまでは街頭もかなりまばらで真っ暗。
しかももどきは坂上のお墓の奥にあるし、草も生い茂ってるし、夜に行くと、結構こわい。
おばけ的にこわい。
道すがら子供が夜道で遊んでて、
What is your name? って言うから、ユカだよって返したのに、
ユカ!ユカ!ぎゃはははほほほは!!!(^∇^)
って私の髪を引っ張りながらもう大爆笑。
ツボに入ってしまったんだね。
うるさいよ子供たち、人の名前聞いて笑うもんじゃないよ。。!!( ̄Д ̄)ノ
みず知らずの人の髪を引っ張るもんじゃないよ。
もどきの姿とこどもたちちょっと、ちょっと不完全燃焼・・・!
明日、明るくなったらもどきを登頂しよう。
通りがかったこっちの公園の方がよっぽど素敵。
夜の10時でも子供が遊んでるのを見ると、ほんと治安のいいところなのね。和む。
■本日の思い出 14 待ちに待ったビールだぞ♥︎
ご当地ビールのキリキヤと、お店で買ってきたサラミ。
今日は一日、よーーーく動いたよ。
いっぱい動いた日のビールはとてもおいしい。
今日も充実感でいっぱいだ!!
私は生きているぞ、幸せだぞ。
そんな実感を持ちながら日々過ごせるって本当にありがたいことだ。
明日はカッパドキアもどきをリベンジして、ナゴルノカラバフへ移動!
**********
ブログランキングに参加中★
読んだしるしにワンクリックいただけると嬉しいです!
※バナークリック後、ブログ村のページが表示されると順位に反映されます。
一人一日ワンクリックまで有効。
一週間の合計クリック数で順位が決まる仕組みです。
今日、かなり長く書いてしまいました・・・。
最後まで読んで下さってありがとうございます!
おまけ
アルメニアもジョージアも看板がかわいい。
**********
・*:.。. .。.:*・゜゚・*旅のルート・*:.。. .。.:*・゜゚・*
タイ➡︎ラオス➡︎タイ(2)➡︎マレーシア➡︎インド➡︎キルギス➡︎ウズベキスタン➡︎タジキスタン➡︎キルギス(2)➡︎ウズベキスタン(2)➡︎トルクメニスタン➡︎アゼルバイジャン➡︎ジョージア➡︎アルメニア➡︎???(・ω・)
**********
◼︎旅人情報
(他にもいろいろあるみたいですが、私が行った方法、聞いた方法を書いてます)
※エレバン~タテフ 行き方
地下鉄Sassountsi David
↓バス、3,500ドラム、
朝8時の一本のみ(人が集まってから出発で、実際には8時25発だった)
ゴリス タテフへの分岐の道路
↓ヒッチ 小一時間くらい
(ゴリスの街からからハリゾー行のバスもあるらしい)
ハリゾー、ロープウェイの駅
↓ロープウェイ往復5,000ドラム、片道3,500。往復は同日中の利用。15分
15分おきに運行。
上りは時間指定、下りは乗車時刻自由だった。
徒歩での上り下りも可能らしい
タテフ