《7/7/2015》《101日目》アルメニア エレバン
********
◼︎最後に旅人情報あります
※ハルシトシン(ハガーチン) 行き方
*********
エチミアジン、コルビラップ、ガルニー、ゲカルド。
エレバン周辺の主要どころは抑えたから、次の街に行こうと思っていた。
のだけど。
グランドホステルエレバンあまりの居心地の良さにもう一泊にしてしまうことにしてしまったよエレバン!!(*´▽`*)💛
久しぶりの個室
快適なWi-Fi
快適なホットシャワー
全てがきれいでおしゃれ
さらには朝ごはんつきーー♥︎*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
と思ったら別料金だった。
フリー?って聞いたらイエスって言うてたじゃないの( ̄Д ̄)
これで250円ならまぁいいかね。
その宿に泊まりたいがために、もう一泊するってはじめての感覚!
ここは本当に良い宿でした。
この先ここよりいい宿に泊まることはまぁないでしょう。
ああああいい宿でしたー!!ヽ(;▽;)ノ
******.
今日はハルシトシンとセバンにある教会まで足を伸ばしてみることにした。
ヒッチハイクの車でセバンの自然がきれいだって現地の人に勧められて、どうしようかなーと思ってた。
ハルトシンは山の中、セバンは湖のそばの丘の上にある教会なので、
これはときめけるかも!とは思ってたけど、自然ほどには建物を愛せない私なので、行こうかどうしようか悩んでいた。
まささんはもとより行くつもりだったみたいで、
そんなら一緒に行こうじゃないの!と本日も一緒にアルメニア観光(・ω・)ノ
まささんは道なき道や高いところが大好きな無邪気な兄ちゃん、冒険大好きな割りにぐだつきがちな私には絶妙なスパイスになります、本日もよろしくお願いします(・ω・)ノ
レッツゴー、ハルシトシン&セバン!
*********
って言いながら、ぶっちゃけあんまりわかっていない私。
無邪気な兄ちゃんまささんも、無邪気の名に恥じずふんわり~と行き方把握をしていて、
たどり着けるのかいこれw('ω')ノっていうスタートだった。
旅人は本当に自由ですね。
アルメニアの空気感がこれを許すのよね。
インドでこんなゆるゆる移動なんて私怖くてできないもの。
っていうアルメニアのせいにする(・ω・)☆
アルメニアは英語が通じる人が多いし、人当りが柔らかな人ばかりで
道も尋ねやすい。
今日バス停で行き方を尋ねたお姉さんなんか、ipadで検索までしてくれた。
アルメニアいいところだー・・・・
こういう優しい人に出会えると、一瞬でその国が大好きになるよ。
***********
そんなこんな人に支えられながらやって参りましたハルシトシン。
教会そのものの名前がわからないのだけど、
ハルシトシンの教会もゲカルドと同じく、山の中にポツリと立つ素敵な教会。
そう、教会を見て、「素敵」という感情が生まれつつある。
宗教施設に興味ない、建物興味ない、宗教興味ない私が。
山と教会の組み合わせというのはかくも美しいものかと、思い始めた。
何百年も昔に建てられたものなら、きっと人力でつくられた教会。
何百年も人々はこんな山中まで来て祈っていたんだ。
そうして、緑豊かな自然の中で、石壁や石畳は古びて苔むしていったんだ。
何百年も昔でも、ここには今と同じように気持ちのいい風が吹いていて
山々が美しくて、鳥や虫が鳴いていたんだ。
この場所が好きかもしれない、と思うといろんな想像力が働く。
いいところだ。ハルシトシン。
山の中にある教会の姿がよくよく見えた。
アルメニア教会にはこのクロスが刻まれた石がたくさんおいてある。
山の中の石碑?は、苔むして草花に囲まれてより一層いい雰囲気を出してた。
あぁなんてかっこいいんだろう。山と教会。
アルメニアが大好きになってきたぞ。
裏道よろしく小道にも分け行ってみるものだね。
***************
ハルシトシンからは、セバンを目指す。
公共の交通機関はどうもなさそうなので、ここでもヒッチハイクだ。
アルメニアは、ヒッチハイクがしやすい。
何台かは空振りに終わったけど、断るときも車内から何がしらのアクションをくれる。
うん、やっぱりアルメニア好き。
何回か乗り継ぐ中で、一番長い距離を乗せてくれたのがトラック。
英語ができない人だったからあまりお話できなかったけど、
止まってくれて、ありがとう。
もしかしたら有料ヒッチハイクかもしれない!この人は有料顔だ・・・!
なんて疑ってごめんね。
****************
セバンにはこのあたりでは一番大きいセバン湖がある。
セバン湖のほとりに教会があるらしい。
これまた名前がわからないのだけど(´・ω・`)
湖のほとりをてくてく歩く。
たまに強風が吹く。
左手に湖、右手に緑の丘、広い道路、天気は快晴、気温はちょっと暑い。
左手に湖、右手に緑の丘、広い道路、天気は快晴、気温はちょっと暑い。
ひっくるめると歩いていてとても気持ちいい。
湖はとても大きくて、浪打模様も海みたいだ。
あ、見えてきた。
湖と丘と教会・・・・!
色合いも控えめでぽつりとたたずむ感じが素敵だ。
到着したセバンの教会は人があふれんばかりだった。
エレバン⇔セバン間は交通の便がいいから地元の人もよく訪れるみたいだ。
敷地内がアップダウンに富んでいて、探せば人のいないエリアもあって
写真をとって遊ぶにはもってこいの場所だ。
・・・・教会で写真撮って遊んでいいのかい、目指せ文化人ではなかったのかい。
とは思うけどね。
ここは気分が高揚する、良い場所だった。
湖と教会のコラボレーションもお気に入りリストに加えておこう。
ゴレンジャーみたいなのがいた笑。
若い子も観光に来るみたいです。
**********
エレバンまでの帰り道、これまたヒッチをしていると
エレバンから日帰り旅行でセバンに来ていたファミリーの車をゲット!
しかもこれからお夕飯だから一緒に食べていけって!!!!
アルメニアは内陸の国なので、魚はセバン湖のものになる。
セバンに来たら、魚を食べるものみたい。
自腹で(安いものを)オーダーしようと思っていたから、
御馳走するって言われたときは驚いちゃった。
めっちゃいいもの食べさせてくれるじゃない、ありがとう(ノД`)・゜・。
日本のこと何か知ってる?って聞いたら、
日本は土地がないから海の上に家を建てるんでしょ?って言われた。
テレビのドキュメンタリーで見たんだって。
埋立地のことかな。
アルメニアは内陸の国だから、埋立地って発想は確かに珍しいかもね。
お父さんは英語が得意な人ではなかったのだけど、顔芸がとにかくおもしろい。
お母さんも母とは思えぬ可愛さで、娘さんもお母さん譲りでとても可愛い。
みんな食べろ食べろとお皿にたくさん食事を取り分けてくれた。
アルメニア人はもてなすのが好きなのよって笑いながら。
ヒッチハイクでお世話になった人にごはんをご地層になる。
旅って本当に贅沢だ。
信じるも自己責任、信じないも自己責任。
本当に線引は難しい。今日は信じて良い日だったな。
宿に帰ったらゴージャス空間が待っているし。
あーあーあー幸せだ!
**********
ブログランキングに参加中★
下のバナークリック後、ブログ村のページが表示されると順位に反映されます。
一人一日ワンクリックまで有効。
一週間の合計クリック数で順位が決まる仕組みです。
読んだしるしにワンクリックいただけると嬉しいです!
おまけ
最後まで読んで下さってありがとうございます!
**********
・*:.。. .。.:*・゜゚・*旅のルート・*:.。. .。.:*・゜゚・*
タイ➡︎ラオス➡︎タイ(2)➡︎マレーシア➡︎インド➡︎キルギス➡︎ウズベキスタン➡︎タジキスタン➡︎キルギス(2)➡︎ウズベキスタン(2)➡︎トルクメニスタン➡︎アゼルバイジャン➡︎ジョージア➡︎アルメニア➡︎???(・ω・)
**********
◼︎旅人情報
(他にもいろいろあるみたいですが、私が行った方法、聞いた方法を書いてます)
※ハルトシン行き方(ハガーチンと発音するらしい)
グレートホステルエレバン
↓267番バス(黄色の大きいもの)約20分、100ドラム
northern bus station
maps.meで出てきます。
↓ディリジャン行きバス(ロンプラ曰く10時から1時間に一本)、1000ドラム、1時間半
ディリジャン
↓タクシー片道3000ドラム、20分くらい
ハルシトシン