がっかりガルニー、ときめきゲカルド、豪邸エレバン、でぶのカスケード@アルメニア エレバン | もしも会計士が財務諸表から離れて世界一周をしたら&その後

もしも会計士が財務諸表から離れて世界一周をしたら&その後

仕事をやめて、世界一周の旅に出たときの記録と、その後の旅行の中で日々感じたことをつづってゆきます。
たまに旅人お役立ち情報があったり、なかったり。

《7/6/2015》《100日目》アルメニア エレバン


********

◼︎最後に旅人情報あります

※ガルニー遺跡 行き方、費用

※ゲカルド修道院 行き方

※マーシブ (メルセデスベンツ)バス停へのアクセス


*********

リアルタイムはジョージア メスティア。
宿の部屋にWi-Fiがないから更新がつらい。。!
書きたいことはたくさんあって、、、全然うまいこと書けないから思いつくままに書いていきます。。!くー。。!!

**********

今日はガルニー遺跡とゲカルド修道院に行ってきた。

ちなみに歴史的な背景は、
生憎わかりかねます(´・ω・`)だめな私。
ガルニー太陽の神殿らしい。


どちらもエレバンからバスで小一時間なので、賑わいやすい観光スポット。












ガルニー遺跡なんか30人くらいの団体さんが集合写真をわーわー言いながら撮ってた。

観光客のくせに観光化され過ぎてるとガッカリするわがままな私はガルニー遺跡にはガッカリ(´Д` )

せっかく来たけどテンションは上がらないし、天気も良かったから神殿の柱の間で横になってちょっとだけ寝ちゃった。



見上げた神殿の天井は美しかったよ。

今日は一人観光じゃなくて、まささんも一緒だったのに笑。
2人でまわってて途中寝出すって我ながら自由すぎるな(。-_-。)

まささんとは
シェキの道端ではじめて会って、
ホステルジョージアで再会して、
アルメニアのリダの家でまた会ったのが昨晩。

パワフルな旅をしている人なので、すっかりゆる旅になった私とはペースが合うかどうか。。!

と思ったらお昼寝をストレスフリーでさせていただけました。
旅人は自由人が多くてありがたいね、本当に( ^ω^ )


********


つまらんならつまらんで、こんなことろで寝ている必要はない。

まだエレバンの市内観光もしてないし、さっさと観光してエレバンン戻ればいいじゃんね!
って気が付いてゲカルド修道院にヒッチハイクで向かうことに。

結局つかまったのはバスだったけれど、ヒッチハイクもずいぶんこなれてきたものだな、
なんてちょっとしんみりしたな。

このバス、本来の運行区間を外れてゲカルド修道院まで行ってくれたみたい。
ありがたいね、本当に。



********


そしてやっ参りましたゲカルド修道院。
歴史のあるお姿です。



動物のモチーフが入口にある。
アルメニア教会は牛が神聖なものなのかな。







教会の中は光の取り入れ方がとても美しい。
石造りでひとつひとつ積み上げたんだぁ昔の人たちが。
信仰心の力強さを感じよなぁ。






ゲカルド修道院は、山の中腹に聳える教会。
上から見れないものかと思ったら、、、見れ(*´▽`*)
教会の外庭?から裏山に通じる道(と言えないこともない道)があって、
それを登ったら、教会を見下ろすことができた。
草の根かきわけて足には少しの擦り傷。。
勲章を得たみたいで、子どもに戻ったみたいで、裏山散策はすごく楽しかったな。
いいもの見れました。裏道は入るに限るね( *´艸`)



あ。。。∑(゚Д゚)
私は修道院を見に来たのであって、裏山散策に来たのではないのだった。

やっぱり文化人への道のりは遠いね。

でも今日は自然の中にある教会ならときめけるって学んだから、これで文化人への一歩ってことにしよう(。-_-。)



***********


大満足でゲカルド修道院を後に、ヒッチハイク&バスでエレバンに戻る途中、
日本人のご夫妻に再会した。

この二人とはキルギスのアニマルマーケットではじめて会って、
ウズベキスタンのトップチャンホテルで再会。
今日で偶然会うのは三回目。

個人旅行とはいえ結局みんな似たようなルートで旅をするから
再会はよくある話なのだけど、旅で誰かに再会するっていうのは
とても嬉しいものです。

奥さんがとても可愛い格好をしていて、
小汚い自分が悲しくなったのは秘密です。


************



エレバンに戻ってからは、宿変え。
私はエレバンで「リダの家」に2泊した。


{B88A5FAF-09DE-4F51-B1AF-F553B5A0869C:01}

{99EBF631-A67D-4102-917D-43198D2164EC:01}

ここは、おばあちゃんが住む普通のおうちでホスピタリティの高さで有名な民泊。


{A0A4BD3B-20CC-4E94-B939-A6C1420958C4:01}


なのだけど、ちょっとトイレやシャワーで不便が多い。何せシャワーないし。トイレこんなんやし。

私には居心地よくて何日も沈没って感じじゃなかった。雰囲気は味わえたし、十分十分!



{D367D161-4AC2-4037-A7FF-24C0AE4C191A:01}

お世話になりました!リダちゃん(。-_-。)



で、移動してきた「グランドホステルエレバン」。

すんごいんだ。これが!!!*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*



エントランス。見るからに豪邸。


フリーキッチン


テラス





個室(ドミがいっぱいだったらしく、ドミ料金3000ドラム、800円で入れてもらえた・・・・!!!!!)

時間切れで入れなかったけど、プールとサウナもある。これで800円ってすっごいよね。この旅で最もラグジュアリーな一部屋だった(・ω・)


この宿ですっかり元気になったので、
街にお散歩へ。






センスあふれる素敵な公園、カスケード広場で写真撮影を存分に楽しんだ後、



{D9500FDF-002A-45AF-B9F5-8434F490949E:01}

ザリガニを夕飯に一日を終えるのでした。
塩が足りなかったみたいで、昨日の方がおいしく感じた。。!
ザリガニの出汁でトマトスープ作ったら、おいしくて満足(^^)


オペラが1000ドラムとか2000ドラム(500円位)で見れるらしいから
見たかったのだけど、これは時間切れで断念。

エレバン行く人は、オペラ見てみてね。

あぁ、アルメニア、何だか楽しいぞ、楽しくなってきたぞ!!



************

ブログランキングに参加しています(^^)
下のバナークリック後、ブログ村のページが表示されると順位に反映されます。





一人一日ワンクリックまで有効。
一週間の合計クリック数で順位が決まる仕組みです。

読んだしるしにワンクリックいただけると嬉しいです!


最後まで読んで下さってありがとうございます!


**********

・*:.。. .。.:*・゜゚・*旅のルート・*:.。. .。.:*・゜゚・*

タイ➡︎ラオス➡︎タイ(2)➡︎マレーシア➡︎インド➡︎キルギス➡︎ウズベキスタン➡︎タジキスタン➡︎キルギス(2)➡︎ウズベキスタン(2)➡︎トルクメニスタン➡︎アゼルバイジャン➡︎ジョージア➡︎アルメニア➡︎???(・ω・)


**********

◼︎旅人情報


※ガルニー遺跡 行き方

(他にもいろいろあるみたいですが、私が行った方法、聞いた方法を書いてます)




リダの家


エレバン駅前の大通り

↓22番大型バス、北方向へ、 30分強、100ドラム(76番マルシュでも可)

マーシブ バス停(メルセデスベンツでも通じるバス停。メルセデスベンツの前にある)

↓266番マルシュ、200ドラム、約40分(265,284でも可らしい)

バス停(ガルニー遺跡への看板が近くにある)

↓徒歩数分

ガルニー遺跡、入場料1000ドラム





※ゲカルド修道院

ガルニー遺跡

↓52番マルシュ、15分、200ドラム

ゲカルド修道院

(本来通らない場所だけど、行ってくれたようだった)

(ゲカルドからエレバン帰りは、ヒッチで265,266,284マルシュが通る道沿いまで送ってもらった( ^ω^)帰りのマルシュ代は250だった。なぜ\(^o^)/)


※マーシブ (メルセデスベンツ)バス停へのアクセス

マーシブはエレバンからゲカルド、ガルニーへ行く際に起点になるバス停。北東にあり、「北野のバスターミナル」とは別物。

リダの家からは、上記の通り。
グラントホステルエレバンからは、ドイツ大使館前の坂を降りたところの大通りチャーレンツストリートのバス停から38番マルシュか1番トロリーバスでメルセデスベンツまで行ける。

この他、最寄りの地下鉄ヤリタサダカンとベンツを22番マルシュが結んでいる。