《6/10/2015》《74日目》タジキスタン ホーログ~ムルガブ
************
最後に旅人情報あります。
※ホーログ~ムルガブ移動の記録
************
今日も!!移動だよ!!
移動という名の車窓観光だよ!!
車窓観光という名の移動だよ!!
今日も昨日に引き続きジモーンと一緒なのだ。
観光客のお前よりタジク人の俺の方が安く値段交渉できるだろうから、俺が車を捕まえてくるぜ。
明日の8時か9時に、宿に迎えに来るぜ!
と、昨晩一度お別れしたジモーン。
11時に宿に迎えに来てくれた。
おうよ、想定の範囲内よ(・ω・)
気になる車の値段は1人130ソモニ、2,600円。
昨日宿のフランス人に聞いたら頑張れば100で行けるって言ってたよ。
観光客に負けてるよジモーン(・ω・)。。
車ありがとうジモーン。
でも130は納得できないからドライバーともう一回話して、私は120にしてもらったよ。
今日も車窓から絶景が続く。
ドゥシャンベ~ホーログ
ホーログ~イシュコシーム
イシコシーム~ランガル(私はヤムチュンまでしか行っていないけど)
ホーログ~ムルガム
景色はそれぞれ微妙に違う。
まぁ、、だいたい同じではあるのだけど笑。
山が一番美しく見えるのは、イシュコシーム~ランガルだと思う。
緑と残雪のある標高の高い山とのコントラストが美しい。
地形も一番変化に富んでいるし、ワハーン回廊(ワハーンバリー)と言うだけあって、
川を挟んで山と山が近くて、より自然の迫力に圧倒される。
ワハーン派とパミール派がいるそうなのだけど、ワハーンかパミールか一つしか行けないなら、私はワハーン回廊を推すな。
標高の高い山が連なっていて残雪がきれい。たまに現れる緑が美しい。対岸のアフガニスタンの暮らしにやっぱりワクワクする。
温泉もガラムチャシマよりビビファティマの方が中が素敵だったし(^^)
パミールハイウェイ(ホーログ~ムルガムは不毛の大地、
山と山の間隔があいて、のっぺりと山が続く。
(のっぺりと言っても、標高3500Mからの山だからかなりの高さがあるんだけどね。)
ここ火星なんだぜって言われた信じそうだった。
圧巻はされるけど、美しくないんだよね。
私は緑が好きなんだよ!!
廃墟好きとかの人にはパミールはたまらないかもしれないね。
パミールも途中下車して、地元の人と触れ合えばもっと好きになれただろうな。
いずれにせよ、タジキスタン、急ぎすぎて、、、、疲れた!!!笑。
そしてね、移動の車をつかまえて、交渉して、長時間乗って、っていうのが旅のメイン。
やってる本人としては大変で疲れる分、思い出深かかったけど、
読み物としてはつまらなかったかもなぁ・・・なんて。
ここ最近の移動記録、読んでくれた方ありがとうございますー!!!
**************
ブログランキングに参加中。
下のバナークリックで、順位に反映されます。
はじめての方、ようこそお越しくださいました。
いつもの方、今日も最後までありがとうございます!
読んだ印にワンクリックを頂けると、ふと訪れる一人旅の寂しさが和らぎます。。!(・ω・)
**************
◼︎旅情報
※ホーログ~ムルガブ移動
シェアタクシー
・費用 120ソモニ、約2,400円
(4人利用)もうちょい値切れる気がする。聞いた中では100ソモニが最安。
・時間 6時間半(11:10 ~17:30)