《5/24/2015》《57日目》@キルギス カラコル
**************
最後に情報あります。
※カラコル アニマルマーケット
**************
マレーシアで買ったiPhone充電器が壊れてしまった。
ラオスで買った 75千キープ、1,100円のものは一週間ももたず壊れ、
マレーシアで買った11リンギット、360円のものは約一ヶ月で折れた。
今回のは私の扱い方もよくなかったんだけどね(。-_-。)。。
キルギスで買った300ソム、600円のものはいつまでもつかな。。。?!
振り返ってみるとラオスのはぼったくりだったかもな。。(・Д・)?
電化製品は日本で買うに限るね。。!!
**************
待ちに待ったカラコルのアニマルマーケット(((o(*゚▽゚*)o)))
お天気はまたしても小雨の雨だけど、とりあえず行ってみよう!
朝型のかおりさんは5時半に先に出発してしまったので、私はマイクと6時に出発。
ビシュケクのタジキスタン大使館で会って、翌日アクスーに一緒にトレッキングに行ったマイク。
ちなみにカロウシの記事のきっかけになった人だ。
旅行に来る前にその国の本を読んで予習を欠かさないマイク。
旅に対して誠実で貪欲で、他方こんなアホな写真も一緒に撮ってくれる気のいいカナダ人。
アルテンアラシャンの登りの時に下ってくるマイクに再会して、カラコルの宿でまた再会。
道端でお互い気づいて、また会ったねー!!きゃー!!って、再会を喜ぶ瞬間がすごく好き。
話が前後するけど、この日は夜ごはんを食べてたら、アルテンアラシャンの山小屋で一緒になった旅行者3人が偶然にも同じお店に入ってきた。
登山の起点の街だから、もちろん起こりやすいことなんだけど、嬉しい。
これから他の国でもそういうのがあるのかな。あったらいいな。
*****
宿から歩くこと30分、アニマルマーケットに到着。
カラコル周辺の酪農家さんたちが一斉にやってくるので、人と車がすごい量。
レトロな車がいっぱい。。!
新しいものでも20年前くらいのものなんだって。味があっていいわぁ(^^)
後部座席に羊を乗せてる車もあって、絶妙だった。。!!!
キルギスは人が少ない。観光客も住民もまばらな上に、道路や土地が広々してるからどこに行っても人がいないように見える。
だけど、この日ばっかりはすごい。
羊、羊、羊、羊!ヤギ、ヤギ、ヤギ、ヤギ!牛、牛、牛、牛!馬!馬!
私の大好きなドンキーは残念ながら見つからなかった。。。(;_;)
動物ごとにエリアが決まってるみたいだけど、柵も何もないからマーケット内はごった返してた。
馬と牛のエリアは辛うじてスペースがあって多少歩きやすくなってた。馬はいつ蹴ってくるかわからないからね。
私は兼ねてから丸いものが大好きで、動物のお尻の丸みを見るとテンションが上がるんだけれど、
このぷり尻にはあんまり惹かれなかったなあ(・ω・’)
あ、ハムスターのお尻(通称ハムケツ)が愛くるしいにも程があるので、興味がある方はぜひともググって下さい。。。!
**
これだけ動物がいるから、広場は糞だらけ。
……糞って響きが好きじゃないからぷーということにするよ。
尿って響きも好きじゃないからぴーと呼ぶことにするよ。
ぴーのしぶきがかからないように、できるだけぷーは踏まないように、気をつけながら歩く。
泥かぷーかわからないものがたくさんあるから、とりあえず新しい柔かいやつは踏まないように気をつける。
結局踏むんだけどね、むにゅっとね(′・ω・`)
結局なんかあたるんだけどね、ごった返してるからね(′・ω・`)
売り手の酪農家さんたちはフレンドリーな人が多かった。
日本はそこそこ馴染みがある国みたいで、ヤポーニャー?トーキョー?(日本人?東京?)って話しかけてくれた。
ドンキーは5000ソム、羊は7000ソム、馬は50,000ソムくらいで買えるんだって!

馬蹄の付け替えもやってた。
はじめて見たけど、、さながら拷問、、痛そう。。。!!(゚д゚lll)

体と足を固定してから、カンナのような刃物で古くなった蹄をガリガリ削る。
爪を切ってるだけなんだけど、爪の間に針でも差してるのを見てるみたいな気持ちになって、足元がぞわぞわする。

削られた蹄。でっかい。。。!!

ヤスリをかけて表面がきれいになったら、釘で馬蹄を蹄に打ち付けて行く。
これはさすがに馬も痛いみたいで、かなり暴れてた。

打ち付けられてる足は台に固定されてるから、職人さんは手を休めずガンガン打ち付けていく。
蹄の形に合わせて馬蹄を少し削ったら完成。全部で5分足らずの早業で、
あっという間に片足完成。
思わず見入ってしまった。。。。職人技もだけど、なんて痛そうなんだ。。。。
これも人間の知恵なんよね。付けた方が長期的には馬の足を痛めないで済むんだよね。馬の足に鉄釘を打ち込もうって最初に考えた人ってすごいよね。
なんでも最初に考えついた人ってすごいと思う。
ナメコ食べた人とか、タコ食べた人とか。
*******
マイクはお昼頃にビシュケクに戻っていった。
山小屋と、カラコルの宿ヤクツアーで一緒になったロブも明日にはカラコルを離れる。
二人とも英語圏出身なんだけど、私と話をするとき、マイクもロブも、難しくない言葉を選んで、ゆっくりと話してくれてたから、すごく話しやすかった。
お礼を言ったら、自分が海外にいた時に同じようにしてもらってありがたかったからねって言ってた。
そういう気遣いって素敵だなぁと思う。
明日私は、馬に乗って山道を5.6時間歩くという素晴らしいツアーに参加するんだけど、どうもお天気は雨らしい。
6時間雨に打たれたらレインウェアもさすがに濡れちゃうし寒いねって話してたら、ロブが折りたたみ傘を渡してくれた。
ロブが西安を旅した時に、雨で困ってたら中国人がくれたものなんだって。
自分の旅はあと10日で終わるから、大丈夫だよって。
もし雨で困ってる人がいたら君もこの傘を誰かに渡してあげてねって。
あぁ素敵だなぁ。
縁がつながっていくこの感じ。
旅をしていると素敵なことばかり起こる。
そんな素敵な二人ともお別れをしないといけない。
再開した時みたいに、元気でね良い旅を願ってるよってハグをしてお別れをした。
お別れのとき、再開のとき、ヨーロッパや欧米の人はハグをする。
日本では恋人でもなければ馴染みがないけど、海外にいると自然にハグをするようになる。
不快に感じる日本人もいるみたいだけど、私は素敵な習慣だなぁと思う。
だけど不思議なもので、海外にいても日本人男性にはできないんだよね。やっぱり照れかな?
また素敵な出会いや景色があるかな。
明日も楽しみだな。
************
最後までお付き合い頂きありがとうございます(^^
ブログランキングに参加しています!
クリック後、読み込み終了するとランキングに反映される仕組みです。

にほんブログ村
現在、2,500サイト中、106位
**************
◾︎誰得キルギス情報。
誰が見るんだろうと思いながら、誰かのために、残しておきます。。!!
※カラコル アニマルマーケット
・毎週日曜日開催(土曜22時open日曜11時close)
・夜は真っ暗&寒いから日曜日の早朝がおすすめ

・場所はココ!緑のマーク。
・バスで行くなら、toktogul通りから102番マルシュ(6時位から運転)
・徒歩で行くなら、ヤクツアーからだと30分位
・入場フリー