地元の人とお話ししよう@キルギス アプテプク | もしも会計士が財務諸表から離れて世界一周をしたら&その後

もしも会計士が財務諸表から離れて世界一周をしたら&その後

仕事をやめて、世界一周の旅に出たときの記録と、その後の旅行の中で日々感じたことをつづってゆきます。
たまに旅人お役立ち情報があったり、なかったり。

《5/21/2015》《54日目》キルギス アプテプク~カラコル



今日はアプテプクからカラコルに移動の日。
三日かけたビシュケク~カラコルの移動の最終日だ。

****

{8062F91E-2DB1-45B0-8264-0540F6BE7F2A:01}


{7DDBA04B-2118-4ADB-9EE4-7D6124829776:01}



アプテプク村でお世話になった一家と、振舞ってくれた昨晩のお夕飯。



{5D9A96F5-E552-4829-BBC1-DBB166A5E464:01}



今回の部屋もそれはそれは可愛くて、またしてもしっかりおふとんをひいてもらえた。
お世話になったお家二軒とも、客用ぶとんが10人分くらいあった。キルギスはそういうものなのかな。

2人とも寒さにやられたのか鼻をスピスピ鳴らせていたら、クララお母さんが鼻薬(目薬みたいなの)をしてくれた。
これがすごーくよく効いた。
本当に親切にしてくれた。


***

この家のお父さんは山で畑を耕してるんだって。
どうもこのお父さんは日本のことが好きみたいだった。
日本が1番、中国が2番、アメリカが3番!ってしきりに言ってた。
お父さんをはじめ家族のみんなは英語は話せないから、どうしてもコミュニティケーションは断片的。

ちなみに私はロシア語は、ありがとう、良い、はい、いいえ、民泊、日本人、以外は知らない。
あ、あとプーチンとボルシチとプルシェンコとミラナクルニコワ、、、!
。。。どうでもいいか。。!


ごはんを食べるだけならこれで大丈夫だけど、経済談義なんかは無理。。(・・;)

どうやらお父さんは私たちと話がしたかったみたいで、英語のできる知り合いを呼び出してきた。

通訳を得たお父さんは、キルギスー日本の持論を展開。

キルギスは日本の80年後ろを行っている。
キルギス人は自分たちの力でスプーンもフォークも作れない。
なんでも輸入していて情けない。
日本はロシアとアメリカが仲良くなればもっと経済的に伸びる。
きちんと教育できる人数だけ子どもを産む日本のスタイルは賢い、キルギスは生みすぎだ。
日本人はいいやつだ。

呼び出されたカラビックさんはちょっと困り笑いを浮かべながら、通訳をずっとしてくれた。

お父さんは満足そうだ。

お母さんも少し質問をしてくれたんだけど、日本では普通いつ結婚するの?とか子どもは何人が普通なの?とか、
家庭に根付いた質問をする。

お父さんは経済談義。
お母さんは家庭の色々。

お父さんは持論を展開
お母さんは質問をする。

なんかね、興味のベクトルが男女によって違っておもしろいよね。

育てられる数だけ子ども産むのはいいことなのかな。
育てられもしないのに産むのはたしかに考え物だけど、お金がネックで子どもを諦めてる家庭があるのは、経済に人間が振り回されてるみたいで何だかおかしい。
たくさん子どもがいて、畑が忙しいときは子どもも学校を休んで手伝って、生活はすごく健全で素敵だと思うんだけどな。
お父さんは本当に日本のスタイルがいいのかな。
お互いないものねだりなのかな。





********


{C3E9B26E-AAEA-4067-9F78-24628A70492F:01}

{65608CAA-64D3-40C1-8E2D-3A23F45F47C3:01}





キルギスの子どもは男女問わず家の手伝いをよくする。

今日は長男のラミスくんが庭の鶏が産んだ卵で目玉焼きを朝ごはんに作ってくれた。

キッチンかわいいなぁ。


このお家も家に水道はひいてない。
洗い桶でまとめて皿を洗って、きれいな水ですすぐ。山までくみにいってる水だもんね、大事に使うよね。


*****

朝ごはんを食べていると、昨日通訳で呼び出されたカラビックさんがやってきた。

今朝は通訳としてきたわけじゃない。

私たちは今日はカラコルに向かう予定だったのだけど、偶然にもカラビックさんがカラコルに行く用事があったので、車に乗せていってもらえることになっていた。


私たちがこの家に来たために
通訳に呼び出され、
ヒッチハイクされ、
、、カラビックさん、、本当にお世話になります。。m(._.)m

カラビックさんも学校で英語の先生をしているそうなのだけど、話す機会がないから自分も練習になるって笑ってくれた。

キルギスの人は本当に親切だ。
慎ましくて、恩着せがましくなくて、働き者で、金にセコくなくて、素朴であったかい国民性だと思う。

(民泊のお金をいらないって言うから、こんなにしてもらってそれはいけないと思って、何とか受け取ってもらった。)

仮に経済が80年後ろだったとして、生活基盤が農業だとして、それの何がだめなんだろう。
家にテレビも電気もあるし、近所の人と車も乗りあっているし、一方で馬にも乗るし、庭の鶏が産んだ卵が朝ごはんになるし、
この位の豊かさだと、幸福度が低くも高くもない状態で維持できるんじゃないかな。
下手に国内で格差が生まれるよりいいんじゃないかと思えてくる。
ロシア語さえ話せたら、私はタイよりキルギスで暮らしたいな。

****


{E5F6D473-F656-4507-9F4C-B322C3C70794:01}



カラコルのバザール内で見つけたところてんみたいな麺。
カラコルでのご当地グルメらしい。
お酢のきいた冷えた辛味スープで食べる。
35ソム、70円。



{83965B02-8BA4-4F54-BD3A-CE2CBC856439:01}

{3942FA3D-697C-40F9-8E9C-6BFA134301AF:01}

{CC76E70A-73CB-4BC0-992F-02381B83E8E9:01}

{CE23B0AD-1551-41CF-8876-383BAD265271:01}



カラコルはちゃんとした街で、シャワーもあるし信号もあるし、トタンでできた商店がぽつんとあるだけじゃなくてバザールがある。Wi-Fiの飛んでるカフェもある。
都会だ。。
それでもどこを見ても雪をかぶった美しい山が後ろに見える。
あぁもう最高。
山がある景色。



{9C256BCE-3A1F-436E-822A-9E7368713618:01}

{096FA4F1-0211-4B13-9782-66B283FB4905:01}



ポストと郵便局。
どこの街でも郵便局を探すんだけど、今回もなかなか外見からはわかりづらかった。。。!


明日は朝からトレッキング!!


************

今日も最後までお付き合い頂きありがとうございます(^^

ブログランキングに参加しています。


読んだ印にワンクリックを頂けると嬉しいです!

クリック後、読み込み終了するとランキングに反映される仕組みです。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

現在、2,500サイト中、87位
クリックありがとうございます(^^)