上野駅の13番線・5番線トイレの悍ましい真実 | 旅芸☆ナビ

旅芸☆ナビ

大道芸人バスカータンプの
旅と大道芸をテーマにした活動手記。

テーマ:

 上野駅の都市伝説!
 13番線と5番線のトイレ・
 立ち入り禁止や心霊の噂も総まとめ


 WONDIA

かなり以前からネット上で話題の
上野駅の13番線と5番線のトイレにまつわる
恐ろしい都市伝説があります。

この記事では上野駅の13番線と5番線トイレに
まつわる都市伝説の内容と立ち入り禁止の張り紙、
心霊の噂や現在やジョーブログさんの
検証動画などについてまとめました。


   上野駅のトイレにまつわる
   都市伝説がネット上で話題




東京都台東区上野にある上野駅にまつわる
都市伝説がネット上で話題です。

上野駅はJR山手線の北東部のターミナル駅で、
JRの他に在来線や新幹線や地下鉄とも連結しています。

多くの人が利用する上野駅ですが、
JR上野駅の13番線ホームにあるトイレにだけは
絶対に近づいてはならないという都市伝説が
かなり以前から囁かれ続けています。

以前iOS向けに配信されていた
「行ってはイケない場所-マジヤバイ-」は、
都市伝説や心霊の噂のある絶対に言ってはいけない
場所を教えてくれるとして話題になった
スマホアプリでしたが、これにも上野駅の
13番ホームが取り上げられていました。



絶対に行ってはいけない場所との
都市伝説で有名になった13番線ホームのトイレは
既に閉鎖されていますが、現在はそれに代わる形で
JR上野駅の5番線ホーム下のトイレは危険だという
都市伝説がネット上で有名になっています。

ここでは、そんな上野駅の
都市伝説について紹介していきます。

 
 上野駅の都市伝説①


 13番線のトイレ
 「ハッテン場」として使われていた




上野駅の都市伝説の
詳しい内容について紹介していきます。

絶対に行ってはいけないという都市伝説のあった
JR上野駅の13番線ホームにあったトイレは、
いわゆる「ハッテン場」として有名な場所でした。

ハッテン場」とは「発展場」とも書き、
かなりざっくりと簡単にいうと男性の同性愛者が
出会いを求めて、その場限りのマッチングをして
楽しむという場所です。

JR上野駅の13番線ホームは、
当時は宇都宮線の終点として線路が
どん詰まりになっていて、通勤ラッシュ時か
帰宅ラッシュ時以外の時間帯は寝台特急の
北斗星やカシオペアといった一部の車両しか
停車しないため、日中の大半がガランとしていて
ターミナル駅の一部とは思えないほど
人気のない場所でした。

そのため、当時は上野駅の13番ホームは
大都会の死角とも言える場所として知られていました。

都市伝説化してしまった問題のトイレは、
13番線ホームから中央改札に最も近い端に位置しており、
当時は通勤ラッシュや帰宅ラッシュの時間以外は
利用者はほとんどいませんでした。

いつの頃からかこの13番線ホームのトイレが
一部の男性同性愛者の「ハッテン場」として
利用されるようになり、そうとは知らない一般の
利用客が突然、セクハラ行為を受けたり、
迷惑行為を受けたりする被害が相次ぎ、
連日、不審者の通報や迷惑被害の届け出が
多数寄せられていたそうです。

上野駅の13番線ホームのトイレの都市伝説が
インターネット上に一気に広まったのは
2010年代の初め頃で、当時は一部の
ウェブ系メディアが記者を囮にしての
突撃取材を何度か試みています。

その時の取材によると当時の上野駅13番線ホームの
トイレは以下のような様子だったそうです。

トイレ近くにいると
 周囲にいる何人かの男達からの視線を浴びる


トイレ内には常時、用も足していないのに
 小便器の前に立って静止している男が数名いる


洗面所には手も洗わずに周囲をキョロキョロと
 落ち着かない様子で見回している中年男性がいる


好みの男を見つけると、小便器で静止していた男が
 カニ歩きで横の便器まで移動してくる


何も知らずに利用した男性が、
 隣に立っていた中年男性に陰部を
 触られそうになり、悲鳴を上げて逃げて行った


トイレ入り口のコインロッカー前にも
 何人かの男が待ち伏せしている


小便器の前に立つと待ち伏せしていた男が
 隣の便器に立ち、自分の〇〇をこすりながら

おお、すげぇ…すげぇなどと囁いてきた


 上野駅の都市伝説②
 
 13番線トイレには

 一部の人の立ち入り禁止の張り紙も



絶対に行ってはいけないという都市伝説があった
JR上野駅の13番線ホームのトイレですが、
インターネット上ではかなり話題になっていた場所で、
勇気のある一部の人々が実際に凸して、匿名掲示板で
その様子を報告してくれていました。

そうした人々の報告によると、13番線ホームの
トイレ内には「用便など本来の目的以外で
トイレに立ち入ることを禁じます」との
「ハッテン場」として利用しようとする人々に
対しての実質立ち入り禁止の張り紙が
されていたようです。

ここの男性トイレは、「長居」する人が多く、
用便など本来の目的以外で
トイレに立ち入ることを禁じます

との張り紙が貼られていることなどが、
しばしばインターネット上で話題になっていた。
その動向を気にするユーザーが多かったのだ。


引用:あの上野駅13番線ホームのトイレ、消滅していた

当時の13番線ホームのトイレには、
立ち入り禁止の張り紙以外にもたくさんの
注意喚起の張り紙が貼られていて異様な雰囲気を
醸し出していたようです。

 
・13番線ホームが夜間立ち入り禁止に

 なったのは撮り鉄対策



JR上野駅の13番線のホームは車両に乗車する人と
関係者以外は立ち入り禁止になっています。

これは、トイレの都市伝説とは無関係で、
13番線のホームに停車する寝台特急の「北斗星」や
特別な車両である「カシオペア」を目当てに
撮り鉄が集まってきて、ホームに乗り出して
撮影したり、人を押したりして危険なために
取られた措置でした。
 

 上野駅の都市伝説③
 
 13番線のトイレはなぜか
 心霊スポットとしても知られるように


JR上野駅の13番線のホームにあったトイレは、
一部の男性同性愛者の方々が「ハッテン場」として
利用する場所でしたが、その性質上どのような
場所かをあまり具体的には伝える事は避けられ、
とにかく危ないから近づくな」、
詳しい事は言えないが、上野駅の13番線の
トイレには絶対に入らない方がいい
」といった
情報だけが広まりました。

その結果、次第に「上野駅の13番線にある
トイレには何か怖いものが出るらしい
」、
上野駅の13番線のトイレに入ると何か
恐ろしい目に遭うらしい
」といった噂話が
広まるようになり、いつの間にか有名な
心霊スポットとして知られるようになりました。

ただ、上野駅13番線のトイレで
心霊現象が起こるというわけではなく、
心霊話などが伝わっているわけではありません。

1つだけ「上野駅の13番線のトイレに入ると
個室内から不気味なうめき声が聞こえる
」という
心霊話が伝わっていますが、これはつまり、
個室の中で同性愛者が何らかの行為をしており、
その声が漏れて聞こえてしまったのが心霊現象だと
誤認されたというのが真相である可能性が
高いようです。

 
・上野駅13番ホームは
 実際に心霊スポットとして有名

 
JR上野駅の13番線のホームにあるトイレで
心霊現象が起きるという事はないのですが、
13番線のホームは人気が少ない事から過去に事故や
自殺者も出ており、どことなく暗く不気味な印象も
ある事から、心霊スポットのように語られる事もあります。

こちらは普通に幽霊などが出るような
心霊スポットとして語られているもので
13番線ホームトイレの都市伝説と直接的に
関連づけられているわけではありません。

 
  上野駅の都市伝説④
 
  現在は5番線下トイレ
  「ハッテン場」になっている 




かなり有名な都市伝説であったJR上野駅の
13番線ホームのトイレですが、
2016年9月11日の改装に伴って
現在は廃止されており、15番線ホーム近くの
場所へと移転されています。

移転されたトイレはおしゃれで綺麗な作りになっていて、
ハッテン場」として利用される事はないようです。

ところが、この13番線ホームのトイレが廃止された
事によって貴重な「ハッテン場」を失ってしまった
一部の男性同性愛者の方々は、代わりの場所として
JR上野駅の5番線下トイレを利用するように

なっています。

この上野駅5番線下トイレですが、
爆サイ」などの匿名掲示板で少し検索すると、
膨大な数のやり取りのログが見つかります。
このやり取りはリアルタイムで行われており、
現在もJR上野駅の5番線下にあるトイレが
ハッテン場」として盛んに利用されているのが
確認できます。


・人気YouTuberのジョーブログが
 5番トイレの都市伝説を検証して話題に




危険な噂の検証も身を挺して行う事で知られる
人気YouTuberのジョーブログさんが、
上野駅5番線下トイレの都市伝説の体当たり検証を
行った動画を配信して大きな話題を呼びました。

ジョーブログさんは上野駅の5番線下トイレの
都市伝説の噂を検証するべく、自ら現地に赴いて、
実際に利用者の方との接触にも成功し、
何らかの行為が行われていた事を示すような
形跡なども確認しています。

ただ、数々のリスキーな際どい企画を
行なってきたジョーブログさんでも、
さすがに単身で5番線トイレ内に突入して、
利用者と対峙した時は若干焦っている様子で、
動画終了時にはぐったりとした様子で
どっと疲れた」とも漏らされていました。



 https://youtu.be/dX09E4e0WtA


         まとめ

今回は、JR上野駅の13番線ホームのトイレと、
5番線ホーム下トイレにまつわる都市伝説について
まとめてみました。

上野駅13番線と5番線のトイレの都市伝説とは、
簡単にいうとこの場所を一部の男性の同性愛者の方々が
ハッテン場」として利用しているというものです。
13番線ホームのトイレは現在は閉鎖されていますが、
以前はハッテン場として利用している人の立ち入り禁止を
案に示す張り紙などもされており、かなり有名な
都市伝説の1つとしてネット上でも話題になっていました。

また、この噂が発展する形で上野駅13番線のトイレは
心霊スポットという噂も広まるようになり、より人が
近づかない場所になってハッテン場として都合の良い
空間になっていたというところもあったようです。

現在、上野駅の13番線トイレは改装に伴って閉鎖され、
15番線近くの場所に移転となりました。
このトイレはハッテン場として利用されていませんが、
13番線トイレの代わりとして5番線下のトイレが
同様の目的で利用されるようになっています。

2022年には、人気YouTuberのジョーブログさんが
この上野駅5番線下トイレの都市伝説の体当たりでの
検証動画を投稿し、実際に利用者と接触も
果たすなどして大きな話題を呼びました。

現在も、一部の匿名掲示板では
上野駅の5番線下トイレがハッテン場として
利用される事を示すような書き込みが多数確認でき、
リアルタイムで利用されている事が窺われます。

一般の方は上野駅の5番線下トイレの利用
(用を足すなどの一般的な利用)はできるだけ
避けた方が良さそうです。

特に個室に入るのは危険な場合もあるので
避けた方が良いかと思います。


  13番線という数字から何かしら不吉な番号から

  心霊スポットをイメージするのだが、よもや、

  男性同性愛者の利用があったなんて全然知らなかった。
     公共の場所で男性同性愛者がHなことを目的に
   利用していたことは不快に思えるので非常識だ。

   公共の場をその様な場所として利用しないでほしい。