阿部羅 恵(ピアニスト)
ピアノ奏者は、広義にはピアノの演奏を行う人のこと、狭義には職業的なピアノ奏者のこと(日本で多く見られる用法)。


 

ピアノで伴奏を行う人(伴奏者)のことを、アカンパニスト(accompanist)と呼ぶ場合がある。


 

ピアニストの歴史
ピアノの直接の原型となる楽器が登場した時期は17世紀ごろであったといわれるが、それ以前から鍵盤楽器は作曲家にとって重要な素養のひとつであり、名オルガニスト・チェンバロ奏者であった大バッハ以降、鍵盤楽器奏者と作曲家を兼ねた人物は多い。


 

著名な作曲家では、モーツァルト、ベートーベン、ショパン、リスト、ラフマニノフなどがその例である。


 

職業的なピアニストの成立としては、フランツ・リスト[注 1]やフレデリック・ショパンを嚆矢とすることが多い。


 

彼らはすぐれた作曲家であり、カリスマ的な人気を誇った演奏家であった他に、多くの弟子を育成し、その後の奏法や教授法に影響を与えた人物でもある。


 

現在でもピアニストの影響関係の系譜をたどってゆくと、リストかショパンにたどり着くことが多い。


 

↑ オーディエンス(聴衆、観客、観衆) ↓

 

ピアニストの種類
職業的ピアニストとは、もっとも厳密な意味では、ピアノの演奏やピアノ教育などを主たる職業としている者、それによって生活の資を得ている者を指す。


 

ピアノのソリストや伴奏ピアニスト、さらには各種の音楽学校においてピアノ奏法の教授を主として活動している教育家兼ピアニストなども含まれる。




 

クラシック、ジャズなどのジャンルが比較的数が多いが、ポップスや他の新しいジャンルのピアニストも存在する。



 

ピアノの演奏を通して演奏会や録音などさまざまな音楽活動を行っているが、いずれも再現芸術としての演奏に力点が置かれているところに特徴がある。


 

特にクラシックの場合、競争は激烈で、真の意味での「世界的ピアニスト」の座につくのは、それを希望する者のごく一部分でしかない。

 

また、そのなかで歴史に名をとどめる名ピアニストとなると、数はいっそう少なくなる。

 

 

職業的なピアニストになるまで
現在ではクラシックの世界の職業的ピアニストの大半は、幼年期からさまざまな音楽教育を受け、ピアノの演奏に親しみ、長じて音楽学校などに通いながら演奏技術を高め、10代から20代の時期に各地のピアノ・コンクールに出場して地歩を築いてゆく。


特にクラシックの場合、競争は激烈で、真の意味での「世界的ピアニスト」の座につくのは、それを希望する者のごく一部分でしかない。



 

また、そのなかで歴史に名をとどめる名ピアニストとなると、数はいっそう少なくなる。