高草山の中継局群
三島テレビ・FM中継局(静岡県・玄岳)
NHK・在静民放テレビ4局のテレビ中継局とTTL固定局、SBSのFM補完中継局などがあります。


 

放送エリアは駿東郡清水町・長泉町の全域並びに沼津市、静岡市清水区、熱海市、三島市、富士市、裾野市、伊豆の国市及び田方郡函南町の各一部です。

送信所の場所は静岡県熱海市と田方郡函南町にまたがるの玄岳山頂付近です。


 

以下の通りの位置に送信所があります。
・NHK・静岡放送(テレビ):田方郡函南町畑(玄岳北方)
・SDT・SATV・SUT:熱海市熱海(玄岳北方)
・SBSラジオの三島FM補完中継局:熱海市内玄岳
ちょうど保守路が熱海市と函南町の境界のようです。



 

光芒(こうぼう)
一般的な用法では、細長く伸びる一筋の光を意味する。

薄明光線(はくめいこうせん)
太陽が雲に隠れているとき、雲の切れ間あるいは端から光が漏れ、光線の柱が放射状に地上へ降り注いで見える現象の俗称。

通常とは逆に、雲の切れ間から上空に向かって光が出ることもある。

おもに、地上から見た太陽の角度が低くなる早朝や夕方に見られる。世界中の人々の間で美しい自然現象と認識されており、写真撮影における人気も高い。


 

鱗雲(りんうん)
巻積雲(けんせきうん) のこと。
白色で陰影のない非常に小さな雲片が多数の群れをなし、集まって魚の鱗や水面の波のような形状をした雲。


 

また、鱗雲(うろこ雲)、鰯雲(いわし雲)、さば雲などとも呼ばれる。
上空高く高度 5〜13 km 程度に浮かび、雲を構成する粒は氷の結晶からできている。


 

日本かつお・まぐろ漁業協同株式会社 焼津冷蔵庫 
全国の遠洋かつお・まぐろ漁業者により構成された、全国規模で活動している漁業協同組合。国際競争力確保対策、かつお・まぐろ資源の維持・回復、乗組員対策を行っている。


 

日本かつお・まぐろ漁業協同株式会
日本かつお・まぐろ漁業協同組合に所属している漁船を対象に遠洋かつお・まぐろ漁船が、世界中で効率的かつ安定的に漁ができるように、補給(洋上にて燃油の補給)・販売事業、超低温冷蔵倉庫の運営管理を実施している。

焼津漁協外港冷蔵庫
令和4年4月22日(金)、農林水産省にてEU向け輸出施設の認定書交付式が執り行われました。

焼津漁業協同組合外港冷蔵庫が、EU(欧州連合)向けの輸出に必要な衛生基準を満たす水産食品取扱施設として認定されたことによります。

新冷蔵庫は旧第四冷蔵庫(庫腹量3000トン)の老朽化に伴う建て替えで、旧冷蔵庫と比べて建物を高床式(地面から1・4メートル)にし、閉鎖型のプラットホームをプラス10度Cと従来より低く設定するなど高度衛生管理対応を図っている。


 

ビュッフェスタイル
レストランでは料理がすでに出来上がっており、これを顧客が直接食材を手にとって選び、自ら配膳する。



 

↑ バイキングとも ↓

 

 

低価格で且つ短時間で食事ができるようにした飲食形態。


 

お粥
粥は、米、麦、粟、ソバなどの穀類や豆類、芋類などを、多めの水で柔らかく煮た料理。粥の上澄み液は重湯という。関西地方では「おかいさん」ともいう。

現在、粥といえば水分の多い飯の意味の半流動食であるが、古くは現在の飯(炊き干し飯)の意味であった。

穀類、水、熱源と鍋または炊飯器があれば簡単に調理できる。粥は消化が良く、体も温まることから胃や腸が弱っている時や風邪などの病気の際に食べる事が多い。


 

また、離乳食や、精進料理の主食としても欠かせないものである

或いは低カロリー食品としてダイエットとしても利用されることの多い食事である。

朝食に食べる人も少なくなく、ホテルのレストランなどでも朝食に出す場合があり、専門店も存在する。

炊きあげてから時間がたつと糊状となって極端に食感が悪くなるため「人を待たしても粥は待たすな」の格言がある。

レトルトパック、フリーズドライ、缶詰などの商品が市販されている。

味噌汁
だしを味噌で調味した汁に、野菜や豆腐、麸や魚介類などの食品を実としたスープ様の料理である。



 

漬物
様々な食材を食塩、酢、酒粕などの漬け込み材料とともに漬け込み、保存性を高めるとともに熟成させ、風味を良くした食品。


 

スクランブルエッグ
卵料理の一種。鶏卵に食塩やコショウなどの調味料を加え、かき混ぜながら炒めた料理である。

ベーコン
豚肉を塩漬けした食肉加工製品の一種である。通常、豚の腹や背の肉から作られる。

ウインナー
塩漬けにした豚肉と牛肉に香辛料を加えて練り合わせ、羊などの腸に入れた後、お湯でボイルした製品のことです。


 

明太子
スケトウダラというタラ科の魚の卵で作られます。

 


 

スケトウダラの韓国語名「明太(ミョンテ)」の子だから「明太子」。



 

マグロの刺身
マグロ属には8種類のマグロが存在するといわれ、現在、日本で主に流通しているのは5種類です。

 


 

クロマグロ・ミナミマグロ・メバチマグロ・キハダマグロ・ビンナガマグロ。


 

金平
繊切りにした野菜を砂糖・醤油を用い甘辛く炒めたもの。特に繊切りまたは笹がきにしたゴボウを主に調理したものはきんぴらごぼうと呼ばれる。




金時豆
インゲンマメの代表的な種類です。原産地は中南米で、16 世紀末にヨーロッパを経由して中国に伝わり日本には 17 世紀に伝わってきたといわれています。


 

クロワッサン
バターをパン生地に折りこんで焼き上げるパン。
フランス発祥で、サクサクした食感が特徴的である。



 

ワンプレート
一枚の皿に複数の料理を盛りつけたもの。


 

杏仁豆腐
またの名を「杏仁羹」(キョウニンカン)ともいう。

「杏仁」は両方とも呉音で「きょうにん」と読むのが伝統的だが、近年は「あんにん」(唐音と呉音の混合)と読まれることが多い。なお、かつて昭和期などでは「しんれんどうふ」という読みが主流であった(北京語に由来)。