聖天様
歓喜天(かんぎてん、歓喜自在天とも)は、仏教の守護神である天部の一つ。ヒンドゥー教のガネーシャに相当する尊格で、ガネーシャと同様に象の頭を持つ。



 

梵語ではヴィーナヤカ、またはガナパティと呼ばれるほか、大聖歓喜天、大聖歓喜双身天王、聖天(しょうでん / しょうてん)等とも称される。


 

象頭人身の単身像と立像で抱擁している象頭人身の双身像の2つの姿の形像が多いが、多くは厨子などに安置され、秘仏として扱われており一般に公開されることは少ない。稀に人頭人身の形像も見られる。


 

由来
ガネーシャ像
ヒンドゥー教の神・ガネーシャ(群集の長)と同じ起源を持つ。


 

ガネーシャの起源はヴィナーヤカ群と呼ばれる、『黒ヤジュル・ヴェーダ』所属の家庭儀礼綱要書『マーナヴァ・グリヒヤスートラ』や叙事詩『マハーバーラタ』に登場する四つの鬼神にあると考えられている。


 

この四つの鬼神はやがて一つの神格へと融合され、プラーナ文献においてはシヴァ神に仕える魔物の群衆の長となり、そして最終的にシヴァの息子とされるようになった。


 

もともとはヴィグネーシュヴァラ(障害の主)という名前の通り障害を司る神であったが、やがて障害を除いて財福をもたらす神として広く信仰された。


 

仏教に取り入れられたヴィナーヤカ(毘那夜迦と音写)も当初は「障礙をもたらす悪神」として認識された。


 

『大毘盧遮那成仏神変加持経』(大日経)入漫茶羅具縁真言品第二余に「彼(か)れ護心を住するによって あらゆる障を為す者 毘那夜迦等の 悪形の諸(もろもろ)の羅刹 一切皆退き散る 真言を念ずる力の故に(由彼護心住 所有為障者 毘那夜迦等 悪形諸羅刹 一切皆退散 念真言力故)」とあり、一行筆受の『大日経疏』は毘那夜迦を「即ち是れ一切の障を為す者、此の障は皆妄想心より生ず」と解説している。


 

ネパールやチベットの仏教美術ではヴィナーヤカは障礙の化身として(ヴィグナラージャ、Vighnarāja、「障礙の王」の意)マハーカーラ(大黒天)やアチャラ(不動明王)のような忿怒尊に踏まれている姿に描かれることもある。


 

時間が経つにつれて、仏教のヴィナーヤカはヒンドゥー教のガネーシャと同様に最終的に悪神から障害を取り除く仏教に帰依した護法善神へと転じた。護法神であるヴィナーヤカ(毘那夜迦天、歓喜天)は、ヒマラヤ山脈のカイラス山(鶏羅山)で9千8百の諸眷属を率いて三千世界と仏法僧の三宝を守護するとされる。悪神が十一面観音菩薩によって善神に改宗し、仏教を守護し財運と福運をもたらす天部の神とされ、日本各地の寺院で祀られている。


 

一般的な抱擁している象頭人身の双身像の場合、頭部に冠を付けている方が十一面観音で、その十一面観音に抱擁されながらも足を踏まれている方が毘那夜迦王とされる。

不動明王
仏教の信仰対象であり、密教特有の尊格である明王の一尊。

大日如来の化身とも言われる。また、五大明王の中心となる明王でもある。

真言宗をはじめ、天台宗、禅宗、日蓮宗等の日本仏教の諸派および修験道で幅広く信仰されている。

大日如来、降三世明王、軍荼利明王、大威徳明王、金剛夜叉明王、金剛愛染明王らと共に祀られる。



 

 

生そば乃久ち
「盆栽とお食事」という不思議な組み合わせの「乃久ち」という店。以前はお豆腐屋さんだった。

 

解体移転して建物は無いが手前隣に「行田鍼灸院」が有った。

 

 

↑ 乃久ちから一軒置いた左隣高山旅館が ↓

 

 

高山旅館初代館主高山要吉氏
高山旅館を開業する前は、パチンコ店を開業し後、旅館を開業した。
川原湯の郵便局長を務めいた故高山要吉氏は、ダム反対期成同盟の幹部だった。


 

要吉氏は自著で、地元の多数派が反対から条件付き賛成に転じる道筋をつけたのは、当時県の秘書課長だった小寺氏と自分だったと書き残している。


 

↑ 共同浴場笹湯への入口 ↓

 

高山氏は住民用の水道や共同浴場笹湯の建設を主導し、自ら先頭に立ち建設作業に従事、住民にとって無くてはならない人物だった。

 

 

1970年代後半、要吉氏は何度も説得に訪れる小寺氏の人柄を信頼し、当時の清水一郎知事と地元との橋渡し役を引き受けた。

 

転換点となった80年の県の生活再建案提示の舞台裏である。



 

↑ 左が笹湯 右が高山氏の妹宅 ガードレールの沿って高山旅館が有った ↓

 


高山要吉氏の長男は高山欣也氏で前町教育委員長から平成18年長野原町長選に出馬し初当選した(46~47代平成18年4月30日~平成26年4月29日)。
 

彼は、私が疎開していた家の一軒隣り、当時は仕舞屋(商売をしていない家)で私の一学年下である

 

↑ 解体された高山旅館 右が解体前の 高山旅館  解体跡は中島旅館 ↓ 

 

 

共同浴場笹湯
●笹湯営業時間 12:00~18:00
(泉質の状態により変更がございます)
※最終受付17:00
●正面口に垂れ幕/玄関前野外に看板ある時は入浴OK
●笹湯料金 大人(13歳~)990円、子供(0~12歳)440円
※メンテナンス時に休業する場合があります
※税込み金額
※キャンプ・BBQご利用のお客様以外の割引はありません。
※メンテナンス時に休業する場合があります

 

 

私は左の二階家に疎開していました。

実際には三階建て道路に面した建物は傾斜地で裏側から見ると住宅で2〜3階 旅館では3階〜5階になってます。