染井吉野

天気予報では、土曜日は晴れて桜も映える青空が広がります。

 

 

↑ 2021年3月26日 猿江恩賜公園 ↓

 

 

日曜日はスッキリしない天気のため、日差しの活用はこの日のうちに。昼間は春のポカポカ陽気になるので、一日の寒暖差に注意が必要です。花粉対策も欠かせませんとの由。

 

↑ 晴れているうちに桜を撮りに出かけました ↓

 

 

↑ 東京スカイツリーも間近に見えます ↓



猿江恩賜公園の桜
ソメイヨシノ195本の他、サトザクラ、シダレザクラを含めて230本の桜の木があります。

 


開花時期には素晴らしい景観を楽しむ事ができます。ソメイヨシノが咲き乱れる中心部、時計塔のある中央広場では、広い芝生に寝転んで空と桜のコントラストを楽しむのがおすすめです。

 

↑ 横十間川沿いの桜並木 ↓

 

 


ゆったりとした時間を過ごしたい人にはぴったりです。

 

 

↑ 中央広場 ↓

 

 

 

猿江恩賜公園
日本の東京都江東区住吉・毛利にある都立公園である。1932年の開園と古く、昔から貴重な緑地として周辺住民に知られていた。

 

 

↑ 午前中と云うこともり人出は少ない ↓

 


元々この地は、江戸時代から続く徳川幕府による貯木場であった。その後、明治政府御用達の貯木場になり、その後一般の人々に開かれた公園へと、用途が変更された。

 

 

 

↑ ゴミの回収 親子連れ ↓

 

 

 

 

↑ ジョギングコース(千メートルを少々越えるコース)を走る人  横十間川 ↓

 

 

公園の北側の地区は、戦後しばらく貯木場として使用されていたが、これも江東区潮見に移転され、1981年に追加開園された。