いつもブログに訪問いただき

ありがとうございます😊


我が家のコザクラインコ ちゃん


発情対策の話を書いておりましたが

体重管理が大切と再確認し

食事の管理をしているつもりが


あれよあれよと


50g→59gになり


職場から

ペットモニターで見ていると


床にうずくまっている‼️


調子悪いのか?

やっぱ卵か?と

慌てて病院に予約入れて


その日の夜に病院へ行きました。


レントゲン撮って

予想通り、卵でした。


カルシウムとビタミンの注射を

してもらいました。


先生は発情期のメスに指を噛まれて

上手く動かなくなったらしく

うちの子が噛まないか怖がって

おられました💦

コザクラ恐るべし


最近めっきり角が取れてきた我が娘は、

治療中も大人しくて噛まなかったです。


翌日中に産なければ

明後日連れてきてくださいと言われ

心配でしたが


翌朝には産んでました✨


身重の身体で夜中に引きずりまわして

申し訳なかったです😓


前回も11月に身重で病院へ

連れて行ったのでした。

ごめんね。


いつも卵は2日に1個、

計4〜5個産むので

いつものように擬卵も入れて、

(産む個数を減らすためです)

ふわふわの布の上に卵を置いて

温めさせる用意をしたのに


全然温めない。


温めている間は次の卵を産まなくなるので

温めて欲しいのですが。


卵を引き上げようかと見ていたら

しゃあないなーっていう感じで

2日後から温め始めました。


でも

いつもみたいに

次の卵を産まない。


今度は卵詰まり⁉️

どうしよう😱でもお腹大きくないかも


体重計測していると

55g→50gまで減りました。

完全に産まないモードです。


発情期がこんなに早く終わるなんて

これは餌の管理のお陰かも‼️


いつもと違う変化に

不安になりますが

まずは良い兆候です。


今もしゃあなしで

卵温めています。


いつもの抱卵中は巣作りに必死で

かじるように与えているリースの

木切れを集めて針山みたいな巣を作るのに

巣作りもしないので

布の上には卵しか無い状態。


抱卵中は

人間に撫でてもらいに来ないのに

今回は長時間外をウロウロして遊んで

手の中に入ってまったりしてます。


いつもの状態で

何はともあれ一安心です😊


このまま発情しないように

なって欲しいなぁ



食事以外のカロリー多くない?