ご訪問ありがとうございます😊



たべもののこえ・プロデューサーのさとこです。

食・料理・メディアの専門家として、〝台所から世界を見つめるコミュニティ作り〟を目指して活動しています。


オンラインで本当に学べるか不安アセアセオンラインならではの学びって、あるの?コロナ禍でオンライン化が一気に進み、とりあえずは慣れたと思ってるけど…と悩む相談者の方は最近多いです。






ずばり答えますと、

日本料理は、オンラインのほうが学ぶのに向いています。




何故なら四季を通じた学び、

日常での実践が必須だからですパー




前職のテレビ局時代も含めて、

一流の料理人さんや料理家さんの現場を数々見てきました。



そこで感じたのは、

〝半分も伝えきれていない〟という事実です。



なぜか?



日本料理や和食の〝基本的な成り立ち〟

料理の本当の〝意味や手順〟

〝日々の気づきで大きく変わる学び〟は、



その場限りの学びでは、

決して身につくものではないからです。



継続してこそ、日常で実践して学んでいくからこそ身につくものだからです。




日本の本当の学びは、表に出て来ないんですクローバー

(だからこそ500年も続いてきたとも言いますが)




でもこれがきちんと実践できたとき、

あなたの人生は大きく変わりますキラキラ

これはお約束します。






〝日常の台所と、台所が直結する〟



そんなオンラインの環境だから、

きちんとお伝えできます。



〝変われる〟そんな本当の学びを一緒に積み重ねませんか?

答えは外ではなく、日常の台所にありますよウインク




※写真は〝蒸しもの〟の講座で作る卵豆腐。ゆっくり火を入れることで、びっくりするほどなめらかな舌触りになりますハート和食の基本、卵豆腐を作れますか?




日本料理×おうち起業 オンラインスクールの情報発信中クローバー

公式LINE〝アトリエ なでしこ〟

友だち追加


日本料理を学んで、自分らしい生き方を実現したい方へキラキラ


公式LINEでは定期的に

オンラインだからこそ手に入る

〝日本料理を通じたクリエイティブな暮らし〟について配信していますダイヤモンド



LINE登録でプレゼントふんわりリボン

プロの日本料理人が使う〝調味料の割仕事〟一覧寿司


友だち追加ボタンから登録してねルンルン