ご訪問ありがとうございます😊



たべもののこえ・プロデューサーの竹中聰子(おかん)です。

食・料理・メディアの専門家として、〝台所から世界を見つめるコミュニティ作り〟を目指して活動しています。



猛暑日が続いていますがアセアセ



そんなときは、梅メニューで元気百倍!!



〝梅はその日の難逃れ〟

とも言いますよねウインク



今週は、体力保持にも疲労回復にもうれしいハート



梅仕事にちなんだメニューをお届けしています音符



今日は〜!?





四葉(スーヨー)きゅうりで作るグリーンハーツ夏の梅酢ちらし寿司。




昨日は、梅干しを漬けたときにできる梅酢で作った柴漬けをご紹介しましたがウインク



今回は、この梅酢を使ったすし酢で作るちらし寿司にグッ



梅の香りがして、これまた美味しい酢飯になるのですよね〜キラキラ



私、梅酢が大好きすぎてハート

梅酢を使いたくて、毎年梅干し作ってるくらいの気分です爆笑




そして今回使ったきゅうりですが、近ごろわが家の近所のスーパーで見かけるようになった、四葉(スーヨー)きゅうり。



皆さん、ご存知ですか!?



私は初めて見たので、つい試してみたくなり、今回買ってみました目



四葉きゅうりは、通常日本で出回るきゅうりよりも長く、シワシワしているのが特徴。

四つの本葉が出た頃に、実をつけ始めるところからそう呼ばれているんだとか。



味は、皮が柔らかく、香りや味が濃い感じキラキラ

歯応えも良くて、夏のお寿司にぴったりでしたよOK



そして四葉(スーヨー)という名前からして、もともときゅうりという野菜は、中国などの大陸から入ってきたものなんだそうですが、昔の和名は〝黄瓜〟と書いたらしく、つまりは完熟してから食べていた野菜だそうです音符



ということは〜!?



今、私たちは熟れる前のきゅうりのほうが美味しい!!と思って、途中で収穫しているというワケなんですね〜気づき



いやはや、日本人の野菜の食べ方って面白いですうずまき



きゅうりは、体内の熱を外に出してくれるカリウムを多く含んでいるので、猛暑対策にもなりますよ晴れ



今日もホント体調に気をつけて、ぼちぼち参りましょ〜あしあと




お祝いお陰様で3年目に突入誕生日帽子の来月7月メニューは

今年もやります!!旬の鯵をさばくうお座&〝即興ライブ〟は夏休みジュージュー炎企画の焼きそば!

https://ameblo.jp/tabemononokoe/entry-12749322611.html