訪問ありがとうございます😊



たべもののこえ・プロデューサーの竹中聰子(おかん)です。

食・料理・メディアの専門家として、〝台所から世界を見つめるコミュニティ作り〟を目指して活動しています。



この土曜日、茨城県龍ヶ崎市の横田農場おこめLABO横田サチさんが講師をつとめられている〝米粉オンライン教室〟に参加させていただきましたハート



作ったのは〜!?




米粉のラビオリ音符



もちもちでうまうま〜ラブ



美味しくてパクパク食べ過ぎて中身をとるのをド忘れしたのですがアセアセ



中にはアボカドチーズソースが入っていますチーズ



ラビオリに添えたほうのソースは、冷蔵庫の残り物で私が適当に作ったデュクセルソース(きのこのソースきのこ)ですが…



お米なので満足感もたっぷり!!


グルテンフリーな一品なんですナイフとフォーク



横田サチさんが営まれる農場は、茨城でなんと800年以上前から続くお米農家キラキラ

新しい米作りの技術を大学と共同研究したり、田植え体験やお米スイーツなどのお料理教室もされています下矢印

https://yokotanojo.co.jp/




なので、優しく教えてくださるサチさんのお教室は、お米の味わいがとってもほっこりするピンクハートそしてオシャレごはんにも大満足する内容でした。




今回使った米粉はこちら、と〜っても細かい粒子の薄力粉タイプグッ



米粉って、実は色々なタイプがあって、どのお料理にあうのか?

意外とわからなかったりしますよね。




今回は新潟製粉さんの米粉で、ラビオリを作りましたよルンルン

https://www.niigata-seifun.jp/



独自の最新技術で、さまざまなタイプの米粉を作っていらっしゃるんだとか気づき

日本ってすごいですね



新潟産コシヒカリキラキラが米粉になると、また違う味わいがあって、色々なお料理への用途が浮かびました照れ



小麦粉が高騰したり、食糧難が叫ばれる昨今、米粉は大注目👀食材ですね。



残ったこの米粉で、今度は何を作ってみようかな〜??



ごちそうさまでしたお願い




来月6/11&12開催オンラインお茶会も、グルテンフリーなお米のお菓子キラキラ

実は今回でお陰様で1年を迎えた【おうちで簡単!和菓子作り】は、宝石ダイヤモンドみたいな古都の和菓子〝水無月〟

気になる方は、ぜひチェックしてみて下さいね下矢印

https://ameblo.jp/tabemononokoe/entry-12743178837.html