ご訪問ありがとうございます😊



たべもののこえ・プロデューサーの竹中聰子(おかん)です。

食・料理・メディアの専門家として、〝台所から世界を見つめるコミュニティ作り〟を目指して活動しています。



新年門松を迎えた、1月下旬開催予定の料理教室『包丁人のルール』第5弾のお知らせです!!



今回のテーマは【巻く】うずまき

日本料理には、なんでこんなに巻くお料理が多いの?



この時期、おせちおせちやお祝いごとお年玉などにもたくさん登場する〝巻く〟お料理。



その謎とともに、世界に誇る日本独自の調理器具・巻き簾(まきす)の活用法をご紹介しますウインク



太巻きに飾り寿司に、実はあんなお料理も巻いちゃえるかも!?



一見カンタンなように見えて、意外に難しい巻き簾ワザを体験していただきますキラキラ




《料理例》

恵方巻などの太巻き、飾り寿司など

だし巻きなど応用編

最後に包丁研ぎ講座があります



1/22()10時〜(2時間程度)

              20時〜(2時間程度)


1/25()10時〜(2時間程度)


開催場所は恵比寿周辺(詳細は参加者の方に改めてお知らせします)



レッスンフィーは5,000(税別・材料費込み)です。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


日本では昔から、料理をする人のことを【包丁人】と呼んできました。

包丁を持つその手には、人から人へ脈々と受け継がれて来たお料理への愛情が込められています。


そこで毎回1つ〝料理技術のテーマ〟を設け、それにまつわる簡単なお料理を作ってもらうベーシックな内容です。


お料理上手の方でも「自己流でやってきたけどちゃんと知りたい」、お料理が苦手な方でも「基本を知って楽しく作りたい」という声にお応えして、今年度から始めた新シリーズになります。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ご興味のある方はラインやメッセンジャーなどで、まずはお気軽にご連絡ください。

たべもののこえ会社メールアドレスの場合

office@tabemononokoe.com


ご連絡&ご参加お待ちしています😊


またホームページ【企画プラン・実績】料理教室のページを更新しました音符

https://tabemononokoe.com/plan/plan.html