会社の同僚の友人と二人で久しぶりに飲みに行く。
横浜中華街の北京ダックのお店「北京烤鴨店」に予約をしておいた。
店頭には調理前のダックがつるされている。
お土産として買って帰ることもできるみたい。
食べ放題に飲み放題コースを注文しておいた。
ひとまず、瓶ビールで乾杯する。
注文はテーブルに備え付けられている付箋紙にテーブル番号を書いて、欲しい料理を番号で書いていく仕組み。
飲み物は名前を書く。
何を食べようか。
ビールを飲みつつ料理を付箋紙に書き込んでいく。
ふかひれ入りの卵焼き。
バラバラになったふかひれが入っている。卵焼きのふわふわした感じ。
豆苗の炒め物。
色が綺麗。軽く、しゃっきり感があった。
味付けはそれほど強くなく、この料理に限らずだけど、沢山食べられるような配慮なのかと思った。
北京ダックは、専用のワゴンで、テーブルで切り分けてくれる。
北京ダックを注文すると用意される基本のセット。
これで二人前の注文。
カオヤーピンは一人前につき二枚用意される。ダックはもう少し欲しい所だな。
パリパリの皮、肉の味は淡白なので、甘味噌ダレを肉の側につける。キュウリとネギを巻き込んで食べる。薄皮のカオヤーピンのもっちり感、きゅうりとネギが少な目かと思いきや、ちょうどいいバランスになる。
海老の大葉巻きの春巻き。
甘酢がかけられていて、熱々だった。
ホタテのクリーム煮。
わりとしっかり目の貝柱、クリームは軽い印象で、ほぐれていく貝柱の食感がよかった。
干し豆腐とチャーシュー。
塩味の干し豆腐、麺のようでいてプツプツとした食感、しっかりした味付けが好感が持てる。これがビールにあう。
チャーシューは周囲のカリカリが目立っていて、チャーシューそのものの大きさと少しだけアンバランス、カリカリを食べているような感じがした。
海老蒸し餃子。
一人前で二個付け、蒸かしたてがやってくる。もっちりとした生地だった。
カニ爪フライ。
これは一人前で一つ、なので二つを注文する。
肉焼売。
蒸篭メニューもバラエティがある。目移りするけれど、お腹の容量も気にしつつ、何を食べるべきか十分に吟味が必要だと思う。
一回りして北京ダックのお替り。
今度は5人前の注文、肉が多めになった。カオヤーピンも多めになるため、苦しくなるが肉が多くなるので嬉しい。
最後に辛い麻婆豆腐を食べる。
石鍋でグツグツ煮立ってきた。とてもとても辛い。とんでもなく辛い。
痺れてきたので、潤沢にスパイスを使っているものと思われる。
お腹いっぱいになった。
腹ごなしに、関帝廟まで散歩して帰る。
お店:北京烤鴨店
住所:神奈川県横浜市中区山下町191-10
予算:5000円程度。クーポンなどもある。2022年5月時点。