タバタ歯科クリニック院長の田幡です。
先日、当院の技工士の星野くんと、「最新デジタル技工・セラミックの潮流について」というセミナーを受けてきました!
セミナーの内容は、技工所である(株)和田精密歯研でスーパーテクニシャンとして技工をされている木村 好秀先生より、セラミックやジルコニアによるかぶせ物の特徴や適応、注意点について勉強してきました。
ジルコニアは人工ダイアモンドとしても大変有名で、強度もあり汚れも付きにくく体に優しい素材です。
また金属ではないため、金属アレルギーの方にも使用することができます。
そのジルコニアをCAD/CAMというデジタル技工による技術で歯のかぶせ物をつくることができます。
ジルコニアを用いたかぶせ物も、以前まではジルコニアの色も真っ白なものが多かったのですが、近年ではさまざまな種類が出てきていて様々なニーズに応えれるようになってきています。
興味がございましたら、当院スタッフに一度お声がけください!
また、今回のセミナーで大学病院の歯周治療科で指導していた後輩の小川先生に久しぶりに会いました!
↑勉強熱心な小川先生です。日本歯周病学会認定医でもあります。
↑以前学会で博多に行った時の写真です。一番左が小川先生です。
小川先生は今年の6月に交野市で「おがわ歯科こども歯科クリニック」を開院する予定です!
6月初旬に内覧会をするみたいです。
気さくな先生なので、お近くの方は一度のぞいてあげてください!
タバタ歯科クリニック
田幡 元