香川・丸亀 名物「骨付鳥」~骨付丸亀鳥~ | 『暴飲&暴食』 出来るウチにしとかなっ!

『暴飲&暴食』 出来るウチにしとかなっ!

日本人女性平均寿命=86歳!?あと何年好き勝手できる?つー訳で。遊べるうちに遊ぼっ。動けんよーになって後悔したないしっ!毎日オモシロおかしく♪わんこと旦那と気ままに生きてます。健康・美容に気ィつけて。いつまでも美味しくビールとスイーツを喰らいたぁい!

2022.01.08UP

 

照れ正月明けに有給休暇を取りまして♪

宿泊先のスーパーホテル丸亀駅前(右矢印これ image )は、商店街に直結。

image アーケードがあるので、夏は涼しく、雨でも大丈夫。

そんなアーケードを一直線っダッシュ

到着したのは 地元で人気の 骨付丸亀鳥さん 右上矢印
「骨付鳥」というのは 香川県丸亀市発祥のご当地グルメ。
当然のことながら、名物は 「骨付鳥」 ではありますが。
何やら、親鳥 と 若鳥 の2種類あるらしい。
ニヤリコレは当然、両方ともいっときますよねOK

 

「おばんざいはカウンターで」とありましたが。残念ながら おばんざいの姿は無く。

 ガーンえっ!?それより「たべまい たべまい」って何!?

大阪人には馴染みがない「~~まい」

食べまい=食べるまい(食べないっ)という強い意志のこもった言葉ではなくて。。。

「食べましょ~ 食べましょー」って香川のことばなんだって。  あー。つ、ビックリした!!

 

おばんざいは無かったケド、鳥が出来上がるまでは、小鉢で一杯 image

ホントは「皮酢」で待ちたかったんだけど、鳥皮が苦手な旦那様に付き合って 「酢クラゲ」。

だけど!!何気なく頼んだ「クラゲの酢の物」でしたが、コレが絶品っ右上矢印

大振りのクラゲが コリッコリで最高の歯ごたえラブ こんなクラゲに初めて出会いました。

そして、気になったのが 壁に貼られたポスター右上矢印

 

「骨付鳥、いかない?」

 そう、丸亀市の名物「骨付鳥」をアピールするポスターなんですね!
私の座った関の横は、ランチタイムのOLの会話を、やや下のアングルから描いたもの。

「うどん県 それだけじゃない 香川県」と県をあげてのPRを展開していますが、

丸亀市も頑張っているなぁ~と感心しましたOK

そうこうして花火ると、、、骨付鳥が登場

初めてだったので、「親鳥」と「若鳥」 両方の食べ比べです照れ

 


左(切れてる方)が親鳥、右の丸ごとモモの方が若鳥です。
一緒にハサミとキャベツも出てきました。

どちらも、鶏の骨付もも肉をニンニクの効いたスパイスで味付けし、じっくり焼き上げたもので、
ジューシーなお肉に、表面の皮はパリパリで香ばしい。


親鳥は、しかっりとした歯ごたえ(=噛み応え)があって、噛みしめるほどに鶏の風味が楽しめます。
若鳥は、ふっくらと柔らかい肉質で食べやすく、ほどよくジューシー。

さらには!お皿に焼き落ちた肉汁にキャベツをつけて食べたら、なお最高でした!

 

 

 

四国横断、その他の記事は こちら 

      スーパーホテル丸亀駅前の お夜食&健康朝食は 右矢印 こちらラーメン

     阿波(徳島)スイーツ 右矢印 お茶金長まんじゅう  お団子阿波ういろう

 

 

2023.11.26.追記生ビール生ビール生ビール

1年半ぶりの四国縦断旅は、やっぱり 丸亀。

丸亀駅前には 讃岐うどんのお店と同様、アチコチ image骨付丸亀鳥を供するお店が立ち並びますが。

やっぱ、ココ!image 以前も訪れた 骨付丸亀鳥さん。

ちょっと店構えが変わったかな?? ニヤリシックな感じが漂っています。

 

今回は  予約をしての余裕の来店。

そして、やっぱり コレ!

鶏が焼きあがるまでは、ビールと  クラゲの酢の物。

 この大ぶりで プリプリ&コリコリ具合は健在!!
歯にゴリゴリする感触がなんとも言えないんです!

そして、お目当ての丸亀鳥は、やっぱり「親鳥」 この歯ごたえ、噛みしめるほどに ほとばしる肉汁の旨み。皿にしたたる脂を絡めて食べるキャベツ。

三位一体(??)とはこういうコト???

丸亀のご当地グルメ、いつ食べても旨すぎ!!! もぉ~~たまりませんっ!!

 

 

骨付丸亀鳥焼き鳥 / 丸亀駅
夜総合点★★★☆☆ 3.9