連休とその後1週間のこと | タバスコマン日記

タバスコマン日記

タバスコマンの由来は、ピザを頼んだ喫茶店で、ピザと一緒にできたタバスコを初めて見て、何も分からずざぼざぼかけたことからです。
タバスコ初体験、19歳の衝撃でした。あれから45年以上、私はずっとタバスコマンです。趣味はそば打ちです。元そば職人です。

5月13日の月曜日の朝です。

昨日母の1周忌の法要を行いました。全員で8名(1歳の孫含む)の参加でこじんまりと済ませました。住職の都合で14時からの開催となり、私にとって初めての午後の法要となりましたが、15時過ぎから皆でお膳を囲み歓談しました。

 

11日(土)は朝から夕方まで母の法要の準備で墓掃除、法要の祭壇作りや買い物を済ませました。夜にコミュニティの総会があり、水利委員として今年度の事業について説明しました。総会前には5年ぶりに八幡様で子供相撲が行われました。

 

10日(金)に田植え準備で苗箱に土を入れました。22枚で1時間ほどで終了しました。

 

7~9日は晴れた時間を利用して、草刈りと土手に生えている竹を始末しました。つるに巻き付かれて枯れた竹5,6本と新しく生えて直径15cmほどの竹を7本ほど根元から切って藪の中へ戻しました。

 

ゴールデンウィークは娘と孫娘が3日から6日まで滞在し、孫に遊んでもらいました。

3日には息子と孫が戻ってきて、みんなでバーベキューをしました。私はいつものように火起し、焼き係でしたが、炭の量をケチったため焼くのに時間がかかってしまい焦りましたが、みんなは気にせずゆったりと食べてくれたので何とかなりました。

バーベキューに備えて日よけテントをホームセンターで購入しましたが、期待以上に役に立ってくれたので助かりました。

 

皆様にとっては興味のわかないだらだらした報告となり申し訳ありません。

母の法要は私にとって大きな行事だったので、無事終わってほっとしました。昨夜は食べ残したお膳の料理を日本酒を友としてのんびり食べました。

昨日、娘の懐妊を知りみんなで喜びました。

 

今回の記事は以上です。

またお会いします。