実は、タバコやめれました28「お悩み 前編」 | 実は、タバコやめれました

実は、タバコやめれました

喫煙歴20年以上だった私が、2024年、禁煙歴6年目になりました。
現在は禁煙を行動分析学や心理学を参考に、新たなアプローチで成功へ導くお手伝いをさせていただいております。

 

「お悩み 前編」

 

今回はお悩みに回答できればと

いう事で、お話したいと思います。

と言っても、結構前に何かの記事で

読んだお悩みに、私なりに回答する

だけなんですけどね笑。

ご興味ある方は、このまま

お付き合い下さい。

たしか「ストレスやプレッシャーを

感じるとタバコを吸いたく

なるんですが、タバコ以外で解消

できる方法はありますか?タバコを

やめたいと思って、禁煙セラピー

とかも読みました。」

みたいな内容でした。

(いい加減ですいません笑)

記憶はいい加減ですが、実際に

このような悩みを持っている方が

いらっしゃるのは事実だと

思いますので、お答えできるように

真剣に考えてみようと思います。

まず、「ストレスやプレッシャーを

感じるとタバコを吸いたくなるが、

タバコ以外の解消法を知りたい」

でしたね。

確かに、私も喫煙中は「心への負担」を感じるとタバコを吸いたく

なりました。しかし、今なら

はっきり言えます。

残念ながら、タバコを

吸ったからって、ストレスは

解消されません!

例えると、「ストレスを感じて、

タバコを吸った瞬間」と、

「ストレスを感じたまま、

仕事終わりに生中を飲んだ瞬間」と

似ています。

(わかりにくいですかね笑)

一瞬はリフレッシュしたように

感じるんです。

しかし結局は、問題が

残ったままなので、

うだうだ愚痴りながら、

飲み続けるんです笑。

つまり、タバコを吸うだけ、

お酒を飲んだだけでは、

ストレスは解消しません。

このお酒の席で説明すると、

わかりやすいと思うんですが、

お酒ではなく、人に話をする

(愚痴る、泣くなど、

つまり、自分が抱えている

悩みなどを外に出す)ことで

ストレスが発散されませんか?

ゆえにタバコや、お酒単体では

ストレス解消の役には立たない

というロジックです。

つづく…