国民的コメディキングのDolphyさんが亡くなったので、明日、7月13日は祝日にしようという話をニュースなどで耳にしました。
急に休みが増えるフィリピンですが、はっきりと発表してくれないと非常にわかりにくいですね。
TVでも日本の緊急速報みたいに、テロップ流して知らせてほしいと思います。
たまたま、明日は銀行、入管、それにある会社に商談に行くことになってまして、せっかく行っても、全て今日は休みだよと言われるかもしれないので、困っています。
ところで今日は、たい焼きの話などを書きます
ある方から、ラグナの方にいい空き物件があるよ、良い場所だよ。
と聞いて、早速見に行こう、ということになりました。場所はサンタロサということです。
私は、物件よりも、
モンテンルパ刑務所の近所にある、日本人のオッチャンがやってる、たい焼きを買って帰れるならぜひ行ってみたい。
粉もの大好きな私には、たい焼きは日本でしか食べられないから、その店の存在を知ってから、遠いけど行きたいなあとずっと機会を待っていたところでした。
友人の TOM in manilaさんは、何度もここに行って、50個とか100個とか大量に買っては私に自慢するのです(笑)
今日はついに買えると思って楽しみに向かいました
しかし、日本にいると、珍しくもないし、たまにしか買わない、たい焼きが貴重品に思えるのですよね。
日本の食べ物自体が日本よりも貴重なんです
大阪にいるとき、よく買ってた、鳴門鯛焼き本舗という店の一個ずつ焼く鯛焼きは大変おいしくて、いつもお客さんがいっぱいでした。
今月久々に行くのでぜひ食べようと思います。
SLEX高速道路をぶっ飛ばし、(運転は私じゃないです)
サービスエリアで飯を食べ、(フィリピンの場合、サービスエリアというか、ガソリンスタンドがまず大きいのがあって、その近辺にいろんな店がありますね)
サンタロサの高速出口を降りました。
巨大な缶コーラがある、コカ・コーラ工場が出口から見えていました。
Panasonicもあるし、今さらですが、工場が多いですね。ラグナの方って。
工業団地に行ったのはもう5年ほど前です。
遊園地や、温泉リゾートもあるし、過去にはよく大勢連れて遊びに来ましたけど。

そこからタガイタイ方面にずんずん行くと出てきました。
サンタロサのモールです。
隣りにも新しいモールが建設中みたいでした。
ここにそんなに集客できるのかな?
この辺に詳しくないのでそう思いました。
広い敷地にショッピングモールがありました。
ここは、アウトレットモールという感じですね。
車で中に入ってみると、手入れされていて、きれいでした。
物件は2階ということで、上がってみると、私が一度行ってみたかった、竜馬レストランがありました。

この店は超広くて、何百人収容できるのかと思うほどです。
中の飾りもすごくて、甲冑兜、鎖かたびらの展示から、子供用のおもちゃや、大量の水道の蛇口まで店頭や店内に飾られています。
一緒に行った華僑の女性は「ここは、わけわかんない店だ」と全く興味を示さず去っていきました。
私的にはゆっくりもっと探索してみたかったのですが、まああまりじろじろ見渡さないで適当なところで帰りました。
いやあ、すごい規模でした。
マジで
何だこの店頭の飾りは?

肝心の空き店舗を見てみました。

しーーーーん

え、あれれれれ・・・
人っ子一人いません(涙)
出店すれば近所から来てくれるのでしょうか?
ちなみに、本日は平日の午後3時。
日本の繁華街でも暇になりそうな時間帯ですが、フィリピンではメリエンダの時間、おやつというよりも、わりとしっかり食べる方が多いのですが
レストランもガラガラです。

中庭にも子供もいないし、掃除の人や、ガードマンがいるくらい

夜は結構な数の人が来るという説明を受けましたが、どうにも私には絶好の物件には思えませんでした。
そんないい場所なら、この2階の好きなところ貸してあげる
とは言わないですよね。借り手が無いからに決まっています。
でも、ここは悪くないと思います。
良い感じの店もありますし、服も安くないブランド店もあるし、近所に裕福な方たちが住んでいるのだと思いました。
帰りは、SUSANA HEIGHTS 出口を降りて、たい焼き屋さんに行きました。
気の良さそうな日本人店主と2名のフィリピン人でやっていました。
TAIYAKI と書いてあるのですぐわかりました。

おっちゃんは、やさしく説明してくれたりして、ホントいい感じでした。
カスタードクリームと、あんこ入りの2種類がありますが、あんこを買う方は少ないようで、カスタードを多めに作ってるということでした。
価格は優しい価格で、1個9ペソです。
なんと20円もしません。安っ!
フィリピンでは日本からの輸入品は日本で買うよりかなり高かったりしますし、理解したいと思いますが、飲食店でも日本と同じ価格帯のところが多いです。
デフレと言われる、今の日本以上に高い飲食店もいっぱいあります。
原価も人件費も日本よりもずっと安いから、家賃や光熱費が日本と変わらなくても、本当は鯛焼き1個18円でやっていけるんですよね。
立派な商売だと思いました。
私も結局高いラーメンを売ることになると思いますから。
100円らーめんみたいに、あまり安いと、安物だと思われてしまうというのもありますから、難しいですね。
高級店に行きたい方も大勢いるんですし。
ま、この場所で1個50ペソでは売れないかもしれませんけど・・・
都心なら1個20ペソで、今の倍以上値上げしても売れるような気がします
1個9ペソですから、良心的というか、なるほど、買い占めする気が理解できますね。
掛け算の苦手な方が多いフィリピンの人にわかりやすいように書かれた表も良心的ですね。
200個まで書いてるのは、やっぱり買い占める方が多いのでしょうか?

私は、「すいません、たくさん欲しいんですけど、ありますか?」
と聞くと、数えてくれまして
「カスタードが45個ありますが、あんこは10個だけなんです」
と教えてくれました。
「それ全部もらっても、迷惑じゃなければ買いたいんですけど」
というと「はい、いいですよ。」
ということで、買い占めできました。
「次からは電話もらえば、用意しますから。」
と丁寧に電話番号を書いたチラシみたいな紙もくれました。
こんな感じで6つに分けて詰めてくれました
家に持って帰ると冷めているので、食べるときはトースターで温めて、カリッとさせた方が私は好きです。
しかし、ダイエットには天敵と思われるため、あんなに楽しみにしたのに2個だけ食べました。
まあ、これで十分です。
残り数十個は今週土曜日の妻の生誕大祭の献上品として、数日冷凍保存されることになりました(笑)
早く誕生日が過ぎてくれないと、冷凍庫に何も入れられません(笑)
誕生日のポスターはすでに完成しました(爆)
私の女王への献上品は、今年はケチりにケチって、サンダルです(笑)

ちょっとカメラが安物だから、写真では日焼けして見えるそうです。(笑)
デパートで安かったのを見つけて、「なんで、そんなに似合うの? あなたに履いてもらうために作られたみたい」
っておだてて、数百ペソの出費で抑えることに成功したと思ったら、ほめ過ぎたのが失敗でした。
いつも私が選んだ服を着ている妻ですから、「このサンダルに合う服を誕生日までに探せ」と命じられました(笑)
ホメなきゃよかったって?
冗談じゃないです。
買い物に来たら、選ぶまで3時間くらい平気ですから、ホメ殺して買うしか、早く帰宅できる方法がないんです(涙)
急に休みが増えるフィリピンですが、はっきりと発表してくれないと非常にわかりにくいですね。
TVでも日本の緊急速報みたいに、テロップ流して知らせてほしいと思います。
たまたま、明日は銀行、入管、それにある会社に商談に行くことになってまして、せっかく行っても、全て今日は休みだよと言われるかもしれないので、困っています。
ところで今日は、たい焼きの話などを書きます
ある方から、ラグナの方にいい空き物件があるよ、良い場所だよ。
と聞いて、早速見に行こう、ということになりました。場所はサンタロサということです。
私は、物件よりも、
モンテンルパ刑務所の近所にある、日本人のオッチャンがやってる、たい焼きを買って帰れるならぜひ行ってみたい。
粉もの大好きな私には、たい焼きは日本でしか食べられないから、その店の存在を知ってから、遠いけど行きたいなあとずっと機会を待っていたところでした。
友人の TOM in manilaさんは、何度もここに行って、50個とか100個とか大量に買っては私に自慢するのです(笑)
今日はついに買えると思って楽しみに向かいました
しかし、日本にいると、珍しくもないし、たまにしか買わない、たい焼きが貴重品に思えるのですよね。
日本の食べ物自体が日本よりも貴重なんです
大阪にいるとき、よく買ってた、鳴門鯛焼き本舗という店の一個ずつ焼く鯛焼きは大変おいしくて、いつもお客さんがいっぱいでした。
今月久々に行くのでぜひ食べようと思います。
SLEX高速道路をぶっ飛ばし、(運転は私じゃないです)
サービスエリアで飯を食べ、(フィリピンの場合、サービスエリアというか、ガソリンスタンドがまず大きいのがあって、その近辺にいろんな店がありますね)
サンタロサの高速出口を降りました。
巨大な缶コーラがある、コカ・コーラ工場が出口から見えていました。
Panasonicもあるし、今さらですが、工場が多いですね。ラグナの方って。
工業団地に行ったのはもう5年ほど前です。
遊園地や、温泉リゾートもあるし、過去にはよく大勢連れて遊びに来ましたけど。

そこからタガイタイ方面にずんずん行くと出てきました。
サンタロサのモールです。
隣りにも新しいモールが建設中みたいでした。
ここにそんなに集客できるのかな?
この辺に詳しくないのでそう思いました。
広い敷地にショッピングモールがありました。
ここは、アウトレットモールという感じですね。
車で中に入ってみると、手入れされていて、きれいでした。
物件は2階ということで、上がってみると、私が一度行ってみたかった、竜馬レストランがありました。

この店は超広くて、何百人収容できるのかと思うほどです。
中の飾りもすごくて、甲冑兜、鎖かたびらの展示から、子供用のおもちゃや、大量の水道の蛇口まで店頭や店内に飾られています。
一緒に行った華僑の女性は「ここは、わけわかんない店だ」と全く興味を示さず去っていきました。
私的にはゆっくりもっと探索してみたかったのですが、まああまりじろじろ見渡さないで適当なところで帰りました。
いやあ、すごい規模でした。
マジで
何だこの店頭の飾りは?

肝心の空き店舗を見てみました。

しーーーーん

え、あれれれれ・・・
人っ子一人いません(涙)
出店すれば近所から来てくれるのでしょうか?
ちなみに、本日は平日の午後3時。
日本の繁華街でも暇になりそうな時間帯ですが、フィリピンではメリエンダの時間、おやつというよりも、わりとしっかり食べる方が多いのですが
レストランもガラガラです。

中庭にも子供もいないし、掃除の人や、ガードマンがいるくらい

夜は結構な数の人が来るという説明を受けましたが、どうにも私には絶好の物件には思えませんでした。
そんないい場所なら、この2階の好きなところ貸してあげる
とは言わないですよね。借り手が無いからに決まっています。
でも、ここは悪くないと思います。
良い感じの店もありますし、服も安くないブランド店もあるし、近所に裕福な方たちが住んでいるのだと思いました。
帰りは、SUSANA HEIGHTS 出口を降りて、たい焼き屋さんに行きました。
気の良さそうな日本人店主と2名のフィリピン人でやっていました。
TAIYAKI と書いてあるのですぐわかりました。

おっちゃんは、やさしく説明してくれたりして、ホントいい感じでした。
カスタードクリームと、あんこ入りの2種類がありますが、あんこを買う方は少ないようで、カスタードを多めに作ってるということでした。
価格は優しい価格で、1個9ペソです。
なんと20円もしません。安っ!
フィリピンでは日本からの輸入品は日本で買うよりかなり高かったりしますし、理解したいと思いますが、飲食店でも日本と同じ価格帯のところが多いです。
デフレと言われる、今の日本以上に高い飲食店もいっぱいあります。
原価も人件費も日本よりもずっと安いから、家賃や光熱費が日本と変わらなくても、本当は鯛焼き1個18円でやっていけるんですよね。
立派な商売だと思いました。
私も結局高いラーメンを売ることになると思いますから。
100円らーめんみたいに、あまり安いと、安物だと思われてしまうというのもありますから、難しいですね。
高級店に行きたい方も大勢いるんですし。
ま、この場所で1個50ペソでは売れないかもしれませんけど・・・
都心なら1個20ペソで、今の倍以上値上げしても売れるような気がします
1個9ペソですから、良心的というか、なるほど、買い占めする気が理解できますね。
掛け算の苦手な方が多いフィリピンの人にわかりやすいように書かれた表も良心的ですね。
200個まで書いてるのは、やっぱり買い占める方が多いのでしょうか?

私は、「すいません、たくさん欲しいんですけど、ありますか?」
と聞くと、数えてくれまして
「カスタードが45個ありますが、あんこは10個だけなんです」
と教えてくれました。
「それ全部もらっても、迷惑じゃなければ買いたいんですけど」
というと「はい、いいですよ。」
ということで、買い占めできました。
「次からは電話もらえば、用意しますから。」
と丁寧に電話番号を書いたチラシみたいな紙もくれました。
こんな感じで6つに分けて詰めてくれました

家に持って帰ると冷めているので、食べるときはトースターで温めて、カリッとさせた方が私は好きです。
しかし、ダイエットには天敵と思われるため、あんなに楽しみにしたのに2個だけ食べました。
まあ、これで十分です。
残り数十個は今週土曜日の妻の生誕大祭の献上品として、数日冷凍保存されることになりました(笑)
早く誕生日が過ぎてくれないと、冷凍庫に何も入れられません(笑)
誕生日のポスターはすでに完成しました(爆)
私の女王への献上品は、今年はケチりにケチって、サンダルです(笑)

ちょっとカメラが安物だから、写真では日焼けして見えるそうです。(笑)
デパートで安かったのを見つけて、「なんで、そんなに似合うの? あなたに履いてもらうために作られたみたい」
っておだてて、数百ペソの出費で抑えることに成功したと思ったら、ほめ過ぎたのが失敗でした。
いつも私が選んだ服を着ている妻ですから、「このサンダルに合う服を誕生日までに探せ」と命じられました(笑)
ホメなきゃよかったって?
冗談じゃないです。
買い物に来たら、選ぶまで3時間くらい平気ですから、ホメ殺して買うしか、早く帰宅できる方法がないんです(涙)