長男3y7m☆みずいぼとスイミング | たぁこの育児日記☆

たぁこの育児日記☆

2018年9月に長男、2021年1月に次男が誕生しました(*^^*)息子の育児と時々ひとりごとの日記です。




今日も長男は元気に登園バス





長男、来月からスイミング始めるので
その手続きに行ってました🏊‍♂️


幼稚園の課外教室でやってくれるので
ありがたいです~🥺

嫌がらずに続けられますように🙏







帰り道、次男がお昼寝してたので
久しぶりにスタバのテイクアウト☕









私の好きなストロベリーフラペチーノが
始まってました~🍓




浮き輪




スイミング始めるに当たって
心配なこと。






長男、1ヶ月くらい前から
右膝裏にポツポツと白い出来物が驚き






初めは家にある皮膚に塗るお薬塗ってたら
いつの間にか消えてるでしょ~


と思ってたけど
一向に消えません😂😂






ポツポツの内の1つが
幼稚園行ってるときに潰れてしまって
血が結構出たりもしました。



痒くも痛くもないみたいですが、
長らく消えないし、
良くなる気配もないから
すごく気になるので先日皮膚科へ🚐









結果はみずいぼでした~。










👆️これのとおり
特に幼稚園を休む必要はない。


ですが、
プールとかお風呂とか
水を介すると移る可能性があるので
みずいぼのあるところを絆創膏やテープで
覆ってあげる配慮は必要とのこと。







長男も幼稚園行き初めてからなので
誰かから貰ってきたんだろうな~🤔
→そしてお風呂一緒に入っている次男は多分移ると思いますと言われてしまった😭
仕方ないけどね。。







みずいぼの治療薬はなくて
そのまま放っておいても特に悪化することもなく
いつの間にか消えてるらしいです。
かきむしったりすると広がる可能性はあるから、保湿剤だけ処方してもらいました💊
→放っておいて消えると言っても数ヶ月~場合によっては年単位で時間はかなりかかるらしいが。








もし幼稚園でプールが始まるときに
みずいぼをきれいにしてきてくださいって
指示があれば、

いぼの白いところ(いぼの芯)を
1つずつピンセットで取る
外科的処置が必要になり
それをすればきれいになくなるとのこと。





取った方が良いのか~どうしようか🤔
と悩んでるところに


今日のスイミングの手続き。





みずいぼの話もあって、
スクールではいぼの箇所を
覆っていれば良いと言われたのですが、、



「ラッシュガードを着たりして水に振れないようにしてくれれば大丈夫です」



と言われたけど、
長男、足に出来たんですよね😂
腕の方が出来ることが多いのかな?





絆創膏も剥がれる可能性もあるし
何より他の子に移すと申し訳ないから
やはりスイミング始まるまでに取ってしまうのが良いのかな!






皮膚科、めちゃくちゃ混んでたので
近くのスーパーのイートインで
長男とお菓子パーティーしてました🤭








👆️私のお菓子を悪びれることなく
奪う長男😂






みずいぼ1つずつ取るのは
痛そうですが
長男には頑張ってもらおう!


集団生活始まると
色々貰ってきますよね~😁