新幹線120駅。⑫ | ちょっと寄ってきますか。

ちょっと寄ってきますか。

下町の“寄り道”好きの備忘録です。

いよいよ、このタイトルも最後
 
この短い“西九州新幹線”
“鉄ちゃんではないので”出来たって
“乗りに行く”気にはなりません(^_^;)

NEC_0239.jpg
(2017.4 武雄温泉にて)
こういうのを見たってことは
“また来なければならない”ってこと
 
こんな思いをしたのは飛行機まで使い
九州に入って宮崎空港で
“JR線全線乗車”をした翌日に
これを見てしまったから
 
なので2024年5月現在
利用してない路線は北陸新幹線(金沢以西)、
それと西九州新幹線だけ
 
とりあえず書いてみます
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 
NEC_0240.jpg
(2017.3)
武雄温泉に来たのはこの一度だけ
 
NEC_0248.jpg
一応、街歩きをしましたが
特記するほど印象に残るものは無く
しかも駅で“2022”を見てしまったので
良いイメージはありません
(温泉に入る時間はありませんでした)
~~~~~~~~~~~~~~~~
 
次の“嬉野温泉”ですが
 
NEC_0207.jpg
(2017.3)
名前は知っていますが行ったことは無く
新幹線の“新駅”ですから時間があれば
とは思っています
~~~~~~~~~~~~~~~~
 
“新大村”は諫早から見て大村の2つ先

2017040817010000.jpg
大村ではお昼をいただいたり
街を歩いたり楽しい時間を過ごし
記憶に残る街でしたが
ふた駅も離れた新しい駅・・・
 
イメージとしては在来線とつながる
 
NEC_0151.jpgNEC_0182.jpg
北陸新幹線の“佐久平”などが
思い浮かびます
~~~~~~~~~~~~~~~~
 
NEC_0130.jpg
(2017.3)
諫早と言えば“島原鉄道”ですが
(調べないけど)おそらくこのホームも
新幹線絡みの仮ホームではないか
島原鉄道を重く見るのはこの時
熊本からのフェリーで入ったから
 
“長崎県”に入るには鉄道だと佐賀県
 
NEC_0263.jpg
フェリーだと熊本県
 
さらに福岡県からも行けるようですが
“要確認”ということで(^_^;)
(日時に気になる部分があるので)
~~~~~~~~~~~~~~~~
 
NEC_0089.jpg
さて終点の“長崎”です
 
NEC_0015.jpg
一応、路面電車は全線利用したし
 
NEC_0048.jpg
バスは郊外にあったネットカフェや
 
佐世保に向かうバスも利用しました
 
諫早でも書きましたが
“旅の経路に折り返し(⇄)は避けたい”
といつも考えているので
新幹線という新しい経路は喜ばしい
でも新鳥栖と武雄温泉の間は変わらない
 
この間は“未着工”なので出来るかどうか
あてにはならないので
しばらく様子見といったところです
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 
これで一通り書き終わりました(^_^;)
 
今回の“120駅”という数字は
この動画を見て書き始めましたが
まだ数えていません(笑)
 
次は“まとめ”的なものを書くのかな


ではまた(^_^)/