IT化?してみたけれど… | 革工房 FAR EAST HORIZON 福岡店 店番日記

革工房 FAR EAST HORIZON 福岡店 店番日記

福岡市草香江にある革工房FAR EAST HORIZON(ファーイーストホライズン)福岡店 の店番をしながら、日々感じたことを綴っていきます。大分県の飯田高原にある本店もよろしくお願いいたします。

ホライズンもオープンして9ヶ月。
ご新規のお客さんにもチラホラ来ていただけて、オーダーもしてもらえるようになってきました。

初めていらしゃるので、当然うちが

『2つの店をふたりぽっちででなんとか切り盛りしてる』
『ひとりの職人が行ったり来たりしながらヒイヒイ切り盛りしてる』

ということはご存じないので、夫がいないときでもオーダーにいらっしゃいます。

で、福岡支店長の私、店長とか言いながら名ばかりで、オーダーメイドの見積もりとかできないんです。オーダーメイドに関してはお客さんと夫が直接話していただかないと、価格や製法、材料など決まらないんですね。当然っちゃあ当然ですが。

ざっくりいくらになるってのは、夫に一覧にしてもらってるのですが、みなさんのご要望はそれぞれなので、こういうものが欲しい!ってハッキリしてる方には私の虎の巻・ザックリ価格表なんて必要なくて…

…で、考えました。

ITの進歩をこのアナログ革工房に導入しようと。

Skypeオーダーメイドです。

そんなの絶対お客さんに受け入れられないよ、第一失礼やし。
と思っていたのですが、私の心配をよそにお客さんは

『ちょっと職人に連絡とりますね』とパソコン(ってかタブレット)つないでも、全く気にせず夫と会話してくれます。
で、話して『やはり細かいことは直接お話ししたいので、木金にもう一度御足労願えますか?』ということもあるのですが、みなさんにご理解いただいております。やはりみなさんテレビ会議とかに慣れてらっしゃるから受け入れやすいのでしょうか?
もっと嫌そうな顔されると思っていたので、ちょっとホッとしています。
イメージ 1

福岡支店長の肩書きの入った私の名刺…T_T