こんばんは 知合いとかブロ友さんの中にも断捨離に励む方が何人か なのでそんな話
断捨離(だんしゃり)とは、不要な物を減らし、生活に調和をもたらそうとする思想であり、やましたひでこ(山下英子)の著書において発表された。「断捨離「クラターコンサルタントは山下の登録商標である。
概要
断捨離は、「もったいない」という固定観念に凝り固まってしまった心を、ヨーガの行法である断行(だんぎょう)・捨行(しゃぎょう)・離行(りぎょう)を応用し、
断:入ってくるいらない物を断つ。
捨:家にずっとあるいらない物を捨てる。
離:物への執着から離れる。
として不要な物を断ち、捨てることで、物への執着から離れ、自身で作り出している重荷からの解放を図り、身軽で快適な生活と人生を手に入れることが目的である。ヨーガの行法が元になっている為、単なる片付けとは一線を引く。
(ウィキペディア)
人は何故「物」にこだわるのか?捨てられる人と捨てられない人がいます 僕はどちらかとうと あまりこだわらない方かな? 不要なものは日頃から結構捨てます でも 本来からは少しはなれるけど 「物」だけじゃなく 思い出とか 憎しみとか 悲しみとか こだわりとか そうなってくると ちょっとややこしい
個人的には 去年は肉体的にも 精神的にもいろいろあったし 今暇だし 最近は意識していろいろな断捨離がマイブーム 意外と捨てることには抵抗感ないし むしろさっぱりすがすがしい気分に
藤圭子?新宿の女(動画)
いしだあゆみ 「あなたならどうする」
藤圭子さんと いしだあゆみさんが 捨てられた女の恨みつらみ 悲しみを捨てきれずに足踏みしてるけど これは あくまでも「歌謡曲」という虚構の世界 あくまでも男の思い入れや願望
女性は思った以上にしたたかで現実的だから あまりこうしたことにはこだわりません むしろもろに「物」
着る物、宝飾品、ブランドバック でも最近は若い人を中心に ネットによるオークションサイト等通じて意識も変わってきたみたいだけど
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ
慾ハナク
決シテ瞋ラズ
イツモシヅカニワラッテヰル
一日ニ玄米四合ト
味噌ト少シノ野菜ヲタベ
アラユルコトヲ
ジブンヲカンジョウニ入レズニ
ヨクミキキシワカリ
ソシテワスレズ・・・
こんな宮沢賢治の境地に達すれば 完成形なんでしょうけど・・・