なんか情けなくなってくるけど 「何か間違っていませんか?」
リーダーだかサイダーだか知らんけど 「私の私による私とお友達のための政治?」
僕ら 辛くても貧しくても 真面目に生きてる・・・
立派・許せない・なぜ今… 前川氏会見、霞が関に衝撃
朝日新聞デジタル 5/26(金) 22:08配信
「行政がゆがめられた」。学校法人「加計(かけ)学園」をめぐる問題で記者会見した前川喜平・前文部科学事務次官の証言は、霞が関の官僚たちにも衝撃を与えた。事務方の元トップの告発は、現役官僚や元官僚の目にどう映ったのか。
「すごい、異様、勇気」
国土交通省を審議官級で退職したOBは、顔と名前を公の場にさらした前川氏の会見に驚いた。
前川氏は「(自分の発言で)文科省としては困ったことになると思う」と言った。役人の世界では再就職先や現役に配慮して、古巣に不都合なことは言わないのが常識。「今までの官僚人生や人間関係を切ってでも訴えたかったのだろう」とOBはその覚悟を見る。
前川氏の言動をたたえる声は複数挙がった。
局長級だった国交省OBは現役時代、官邸に足しげく通った。「官僚は時の政権の使用人。有形無形の圧力に忖度(そんたく)しなくてはならない。その中で、当たり前の事実を顔を出して証言した。腹が据わって立派だ」。外務省の50代の現役職員も「よほどの思いがあったのだろう」と驚きを隠せない。事務方トップの事務次官は組織防衛を熟知しており、自分の発言が組織にどういう結果を生むか、わかっているはずだからだ。
ただ、前川氏が会見で「行政のあり方がゆがめられた」と話したことについては否定的な見方も多い。
「許せない。ゆがめられたと感じたなら、止めないといけない」。国交省の現役幹部は憤る。「仕事を全うできていなかったことを証明するような発言だ。全ての官僚が官邸の意向だけで動いていると思われると迷惑だ」と話す。金融庁の40代の男性幹部も「なぜ辞任してから言うのか。文科省に残っている部下が大変ではないか」と語った。
政権から省庁への圧力が強まったとされる要因は、第2次安倍政権発足後の2014年に内閣官房に設置された「内閣人事局」の存在だ。事務次官や局長ら各省庁の幹部人事は従来、各省庁側がまとめた人事案がほぼそのまま通っていた。だが「政治主導」を重視するために設置された内閣人事局が、首相の意向を反映して幹部人事を一元管理し、実質的な幹部の人事権を握るようになった。
.朝日新聞社
嘘つきは泥棒の始まり
【読み】 うそつきはどろぼうのはじまり
【意味】 嘘つきは泥棒の始まりとは、平気で嘘をつくようになると、盗みも平気でするようになる。嘘をつくのは悪の道へ入る第一歩であるということ。
【嘘つきは泥棒の始まりの解説】
【注釈】 平然と嘘を言うようになれば、良心がなくなって盗みも平気ではたらく人になるから、嘘はついてはいけないという戒め。
「嘘つき」は「嘘吐き」とも書く。
【出典】 -
【注意】 嘘で騙す者が泥棒を働くという意味で使うのは誤り。
誤用例 「嘘つきは泥棒の始まりで、実在しない会社を名乗って勧誘されて、しまいには大金を騙し取られた」
【類義】 嘘つきは盗人の苗代/嘘と盗みは互いに隣同士/嘘は盗人の始まり/嘘は盗みの基
【対義】 嘘つき世渡り上手/嘘は世の宝/嘘も重宝/嘘も追従も世渡り/嘘も方便/嘘も誠も話の手管/嘘をつかねば仏になれぬ
【英語】 He that will lie will steal.(嘘をつく者はいずれ盗人になる)
Show me a liar and I'll show you a thief.(ある人の嘘つき癖を指摘してみなさい、そうすれば私はその人の盗癖を指摘できる)
【用例】 「嘘つきは泥棒の始まりだから、たとえ小さい嘘でも言ってはいけないよ」
http://kotowaza-allguide.com/u/usotsukidorobou.html
正直者が馬鹿を見る
【読み】 しょうじきものがばかをみる
【意味】 正直者が馬鹿を見るとは、ずる賢い者はうまく立ち回って得をするが、正直な者は秩序や規則を守るために、かえって損をすることが多いということ。
【正直者が馬鹿を見るの解説】
【注釈】 世の中の矛盾を言ったことば。
【出典】 -
【注意】 -
【類義】 偽りの頭に宿る神あり/正直は阿呆の異名/正直は一旦の依怙にあらざれどもついに日月の憐れみを被る/正直貧乏横着栄耀/正直者が損をする
【対義】 神は正直の頭に宿る/正直の頭に神宿る/正直は一生の宝/正直は最善の策/正直者に神宿る
【英語】 Honesty is ill for thriving.(正直は繁栄にとっては不都合である)
The properer man the worse luck.(品性の立派な人ほど運が悪い)
【用例】 「あんなに誠実な人が出世できないなんて、正直者が馬鹿を見る世の中だ」
http://kotowaza-allguide.com/si/syoujikimonogabakawomiru.html