こんばんは 「数の増大は陶酔につながる」 これはフランスの近代詩人ボォドレールの1節
これ正しいと思う 経済の原則? たしかに財産とか 豊かになったり増えたりは嬉しい
でも彼の「数」というのは 思い出とか恋とか 覚えた花の数とか星座の名前とか?違うかな?
ドラマ「北の国から」で五郎ちゃん「おいら学がないから わかんないのさ」 みんなそうだよ
相田みつをさん 大好きだけど この詩は特に好き これに尽きるのさ
領土とか領海領空 奪い合う事で争いが続いて そして今もそう 歴史は変わらない
国家とか主導者のメンツとか思い入れだけで振り回される私たち その繰り返し
そこに住んでいる様々な民族がいて 独自の文化 文学だったり音楽だったり食文化だったり 共存共栄 そんな事出来ないのかな? おいらも学はないけど それくらいは思う
争いとか飢えとか貧困とか医療とか この美しい星の全ての人達に幸せを・・・