副鼻腔炎のようです。

大変申し訳ありません。

発熱のため、本日色々欠席です。

 

一般質問が4日の朝。それまでに復活したいです。

 

午前中は一般質問の準備。

今回もトップバッターです。6月4日9:30の予定。

工業団地開発・企業誘致と保健師をメインに質問します。

毎回先頭に立つことがステータスになりつつありますが、出来れば1か月に1回は一般質問したい!くらい色々課題を抱えています。真面目にやればやるほど忙しくなるのが議会人。

 

午後は小児医療センターへ。

色々で3時間近くいました。

移転先は、もっと行きやす場所にしてほしいです。

昨日は町のバレーボール大会だったのですが、

地元の仲間の応援に行くはずが、

まさかの発熱で行けませんでした。

 

楽しみにしていたので大変残念であり、

応援いけなくて本当に申し訳なく思っています。 

 

フラフラして頭はガンガンしていましたが

薬が効いて何とか夕方までに熱は下がりました。

コロナやインフルではなさそうです。

 

本日は役場で6月議会の準備調整でした。

 

 

ゴールデンウィーク後半

家族のお出かけは前半にして

後半は家でゆっくり。

 

本日は家族外出で、パパは留守番。

ビール飲みながら夕飯つくり。

 

1品目バターチキンカレー

仕込みに手間がかかりますが、とても美味しいです。

 

2品目ポテトサラダ

見た目はあまり良くないのですが・・・

 

 

本日の夕飯

見た目ではわかりませんが、玉ねぎとピーマンが大量に入っています。

メンダコウインナーが好評でした(似ていませんが)

  

しばらく半袖で過ごせたのに急に冷えて体調崩し気味です。

 

毎年恒例となっている

吉岡川の鯉のぼり取り付けを手伝いました。

 

 

川の汚れと臭いが酷いです。

柵もグラグラしていて危ない。

 

4月7日は、地元三宮神社の例大祭で獅子舞を奉納しました。篠笛を吹いて8年になり、頭笛を務める中で、色々見えてくることが増えてきた感があります。

画像にある剣の舞は、わたしの大好きな舞。絶妙な間合いと躍動感が重なり合い、私もテンションも爆上がりでした。

 

18日で3月議会が閉会しました。
個人的には、しっかりとした成果が得られた議会でした。

一方で深刻になっている問題もありますので、危機感を持ちつつ、丁寧に対応していきたいと考えています。
   
19日は正式導入が決まった電子黒板を活用した授業の取材で吉岡中学校に行きました。
吉岡町は町独自のICT教育が実践されていて、全国でもトップクラスのハイレベルな取り組みが展開されています。日本国内からだけでなく、国外からも視察が来ています。
  
色々な配慮が必要なため、画像を載せられないのが非常に残念ですが、電子黒板は、とにかく凄かったです。 
中2理科で露点のところでしたが、

ダイナミックな授業がとても楽しい!

視覚的な効果が強く生徒を引き付けるので、理解・定着も早いのではないでしょうか。
 

 
画像は、我が家のミモザ。
花は非常に美しいのですが、手入れが手間です。

 

昨日は一般質問でした。

 

教育支援センター「ひばりの家」ができます。

高根沢町の「ひよこの家」の吉岡版で、

学校に行けない不登校の子どもたちの居場所となり、

授業への復帰を主目的としない支援が入ります。

これまで町長と教育長には、かなりしつこく要望を続けて、やっとここまできました。

 

子どもたちの未来に向けて、

障害があったり

不登校だったり

いじめ被害に苦しんでいる生徒も

だれ一人取り残すことのない学びの保障を実現したい

その思いを強く持って、これからも丁寧に根気よく取り組みます。

 

 

画像ですが

松崎町から、しらぬいが届きました。

美味しいよ!