オープン | Bar Kokopelli【門真市幸福町 京阪古川橋駅】

Bar Kokopelli【門真市幸福町 京阪古川橋駅】

門真市幸福町のBar Kokopelliのブログです。2021年末にマスターが亡くなりました。ココペリの元専務松本多香子がココペリを継ぐべく奮闘いたします。暖かくお見守りください。

今日は早起きできたので色々行きました
カフェはしごはカフェイン酔いしますね
というわけでオープンです😎



寒さもすこーし和らいでますか?
日曜の締めくくりにお越しくださいませ




本日は松本がお待ちしております🐻💓




画像はエライジャクレイグスモールバッチ。


エライジャはヘヴンヒル社のプレミアムバーボンです。


ケンタッキー州ネルソン郡バーズタウンに本拠地を置く1889年に創業された名蒸留所としても有名です。

ヘヴン・ヒルという名の由来は、1889年に同社に土地を売った農場主ウィリアム・ヘヴンヒルの名にちなんでいます。

本来は「ヘヴンヒル」と続いていた名前が、「ヘヴン・ヒル」と2語になったのは、単なる印刷ミスによるものだったそうです。


同社が会社組織となり、本格的なバーボン蒸留に乗り出したのは、禁酒法解禁後の1935年以降で、現在ではウイスキー専門の蒸留業者としてアメリカ最大の規模を誇っており、現在は世界第2位の蒸留メーカーです。


また、ヘヴン・ヒル社はボトラー(瓶詰め業者)向けの樽売りもしており、同社製造の原酒を購入したボトラーたちは、熟成年数やアルコール度数のさまざまなバーボンに仕立て上げ、独自のブランドで販売しています。


1996年にバーズタウン地区の蒸留施設が火災により消失してしまいましたが、現在ではルイヴィル地区のバーンハイム蒸留所を買収し、バーンハイム蒸留所で蒸留を再開しています。


世界第2位の販売量を誇るヘブンヒル社。

そのプレミアムブランドであるエライジャクレイグから少量生産されたバーボンです。


ケンタッキー開拓時代のプロテスタント、バプティスト派の聖職者エライジャ・クレイグ牧師にちなんで名づけられたバーボンです。

クレイグ牧師は1789年の秋、ジョージタウンでトウモロコシ、ライ麦、大麦を原料に、初めてバーボンを造り出したことから「バーボンの父」と呼ばれています。


濃厚なブラウンシュガーの甘美な味わいが特徴です。






Bar Kokopelli

大阪府門真市幸福町18-3京橋ビル105
06-4400-4212

京阪古川橋駅から徒歩5分

地図