あなたの表現に「響く」人がいる! | たぬこ便り

たぬこ便り

日頃の何気ない出来事や気づきなどを、お便りするように綴ります。

こんにちは!

いかがお過ごしでしょうか。

 

毎日、色々感じることを、その都度「これをブログに書こうかな♪」と思ってはいるのです。

ただ…その日を思うままに過ごすうちに夜が来ていて。

そのうちに、また次々と浮かんでは過ぎ去り、浮かんでは消えていき・・結局このページを開いたときには、書こう♪と思っていたことではなく、その時感じていること、思い出したことを書くことが多くなっています(笑)

 

その中で今回は、何回か書こうかなと思っていて、まだ書いていなかったことを一つニコニコ

それは、「勇気を持って表現する」ということ。

 

私は思っていることを表現するのに、「こんなことみんな知っているんじゃないか」とか「押しつけになるんじゃないか」とか「誰かが傷つくんじゃないか」とか色々一人で思い巡らせていて、ブログを書くのにも躊躇することが時々ありました。

 

そんな時出会った言葉ですキラキラ

「あなたの表現したいものは、『それを受け取りたい誰かがいる』から存在している」

「受け取りたい誰かがいるのに、引っ込めてしまう。なんでそんなにケチなのですか?」

「あなたの表現を『待っている人』がいるのに、待たせるのですか?」

 

「あなたが表現したものは、全ての人に響くわけではない。あなたの表現に『響く人、惹かれる人』のためのものです。」

「あなたの表現に『響かない、惹かれない人』を思い、やめておく必要は全くない」

「重要なことは、他人がどう思うかではなく、あなたは何者かということ」

 

確かバシャールの言葉を通訳してくださった動画でした。

自分の表現が重要かそうでないか、役に立つか立たないかなどは「どうでもいいこと」

そして、自分の表現を「出し惜しみしないこと」

…響きました照れ

 

私が「響いた」のは、この言葉をYouTubeで流してくださった方がいたからキラキラ

こんな風に「響き合って」いけたらいいなぁって思いますウインク