
にほんブログ村
〆はバリバスブースへ👟
毎年、多くのお話を伺っている安達さんのもとへ
今回の天使ブースには既に発表済みの製品レベル
からプロトまで多種多様なロッドが展示されておりました。
発表済みではありましたが昨年にリリースされたグラスやグラスハイブリッドのシャフトを採用したロッドの現物を初めて触る事が出来ました。
急テーパーと材料特性からくるのか?
負荷変動の伝わり方がなんとも気持ち良い
高弾性カーボンロッドのキンキン感度とは全く違う感度の出方だったなぁ
またパックロッド ヌード
や
ボロン使用のロッド
トラウトロッド(グラス)
生産、市販することで発生する課題
それらの対応の中で少しでも道具としてのあるべき姿(意義)を注入していく姿に感銘を覚えました。
なんだかややこしいのでそういった事に関心が無い方には評価されない部分もあるかと思いますが思いは大事にして頂きたいと1ユーザーとしても思って居ります。
例えば一本一本手書きのロッドネームやスペック
やってる自分も良くわかりますがとてつもなく手間がかかる。
そんなもん
書いてなくても使える
印刷やシールで充分
そう思えば必要ないし
そんな目線で見れば非効率極まりない行為。
自分も含め、そのプロセスと一点一様な部分に惹かれる方々もいる。
あえて続けている安達さんには敬意を評しますし今後もエールを送って行きたいと思います
安達さん今年もありがとうございました。
来年もよろしくお願いします(笑)





