こんばんは

昨晩行って参りました

かなり久しぶりの尾鷲へ
懐にも優しいので下道を絡めながらゆっくり向かいます(笑)
四日市の干物食堂にてお昼ご飯
つぼ鯛の干物を定食でいただく

950円也
これ定番化したいウマさでした
ご飯はこれが普通盛り(笑)
お腹も満たされ一路釣り場へ
当然
奥伊勢インターでの
第一ポイントへ
例年であれば人気で混んでいるスポット
餌釣りの方が二名のみ
ルアーは僕たち三人のみ

無理もない
爆風時々雨

時折くる突風にはなから心が折れそう(笑)
釣れてくるのは
やはり鯵は居ないのか・・
途中で 三重のまるさん が応援に来てくれた

爆風の中
ロッド談義(笑)
久しぶりだし釣りどころじゃないっす
第2ポイントへ
人は誰もいない

しかし地形的に無風であった
この状態が把握できた事だけが収穫(>_<)
濁りがキツく魚っけがまるでなし
第3ポイント
人は誰もいない(笑)
ここも無風だが先ほど同様
濁りがキツく
ボトムをネチネチして
第4ポイントへ
ベイトが少ないながらも入り
水質も良い

何故かここに
名古屋ー伊勢ー名古屋ー尾鷲と走破してきた頭のオカシイ方が(笑)
MUさん あんたヤバイよ

で四人で探る・・・
なにか怪しいアタリがあったがフックアップしない
ワームのリブが滑る感覚
オカシイなぁと思って目をこらしたら
周りにアオリがワッサー(笑)
ここでもガシラのみ
第5ポイント
ここでは少しアグレッシヴなアタリありましたが・・・
まぁレンジ違いで鯵が居る事もあるので丹念に探る
少し下のレンジである動きに念仏とはことなるアタリあり
なんかのらなかったから
同じパターンでとおすと・・
やはり
鯵だった

しかし・・・
しかし
11センチメンタルでガリガリ
しかもそれ以降アタリもなくなる
立ち位置、レンジ丁寧に探るも無反応
鯵入ってないなぁこれ
第6ポイント
ここはシャロー すでに干潮に近くなって居たので海の様子のみチェック
ベイトが沢山入ってた
ここ次回は潮位がある時に入ろうかな

と言う事で
僕のアジングの聖地尾鷲に無事初詣を済ませて来たと言うお話でした

尾鷲エリア昨年も苦戦したけど今年こそは・・・
遅くなりましたが
本年もよろしくお願いいたします

ではでは







